レシピサイトNadia
副菜

海老とわかめの茶碗蒸し

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15だしを冷ます時間を除く

蒸し器要らずで、だしもレンジで作るる簡単レシピ。とってもなめらかで、やさしい味です。

材料2人分

  • A
    200cc
  • A
    小さじ1/5
  • A
    薄口醤油
    小さじ1
  • A
    みりん
    小さじ1
  • A
    かつお節
    3g
  • Lサイズ1個
  • 乾燥わかめ
    2g
  • 海老(ブラックタイガー使用)
    2尾
  • B
    片栗粉
    小さじ1
  • B
    料理酒
    小さじ1
  • 三つ葉
    少量

作り方

  • 1

    A 水200cc、塩小さじ1/5、薄口醤油小さじ1、みりん小さじ1、かつお節3gを耐熱ボウルに入れ、600wで2分レンジ加熱して冷ます (かつお節はお茶パックに入れる)

  • 2

    海老は殻をむき背わたを取り除き、B 片栗粉小さじ1、料理酒小さじ1を加え良く揉み込み、流水で洗う。器に乾燥わかめ、海老を入れる。

    海老とわかめの茶碗蒸しの工程2
  • 3

    ①に卵を加え良く溶きほぐし、茶こしを器に当てて流し入れ、 切った三つ葉をのせ蓋をする。 気泡があればスプーンで取り除く。

    海老とわかめの茶碗蒸しの工程3
  • 4

    器の半分ぐらいに当たる水を鍋に入れ強火にかけ、 沸騰したら弱火にし、③を入れ鍋の蓋をし10分加熱する。

    海老とわかめの茶碗蒸しの工程4
  • 5

    取り出す時は、網じゃくしなどにのせると、鶏だしやすくなります。 かなり熱くなっていますので、気を付けて下さい。

    海老とわかめの茶碗蒸しの工程5

ポイント

・かつお節をお茶パックに入れる事で、だしをとった後の漉す作業が省けます。 ・三つ葉の代わりに、お好みの青菜でもお試しいただけます(春菊、せり、ほうれん草など)

作ってみた!

質問

鈴木美鈴
  • Artist

鈴木美鈴

料理研究家

  • トータルフードコーディネーター

広告

広告