お気に入り
(1375)
白だしを使うので、失敗なしで味がバッチリ決まります。おせち料理にぜひどうぞ。
容器にA 塩小さじ1、水1000mlと数の子(塩蔵)を浸け冷蔵庫に入れ、3時間おきに2回程、塩水を取り替え塩抜きをする。
B 水500ml、みりん大さじ1、白だし大さじ5、薄口醤油小さじ1を耐熱ボウルに入れ600Wの電子レンジで2分加熱して冷ます。
①の薄皮をきれいに取り除き、キッチンペーパーで水気を拭き取り、②に入れ冷蔵庫で1日漬け込む。
食べやすい大きさに切り器に盛り、糸かつお節をあしらう。
・保存容器に入れ冷蔵保存で5日 ・保存容器かジッパー付きの袋に入れ冷凍保存で3週間 ・冷凍した場合は、冷蔵庫に移し自然解凍する。 ・保存中はつけ汁に浸るようにして下さい。
・保存もし、苦味が出たら濃い目の塩水に1〜2時間浸してみて下さい。 ・鰹だしで本格的に作る味付け数の子レシピ→(レシピID147570)
・①の工程では、2回塩水の交換をして数の子の端を少しちぎって味をみて、ほんのり塩気がある程度が塩抜き完了のサインです。 ・濃口醬油でも代用可能ですが、出来上がりが少し濃くなるので漬け込み時間を少し短めにして下さい。 ・白い薄皮は、裏側のくぼみに親指を当てて、優しく擦ると剥けやすくなります。 ・塩抜きをし過ぎると、苦味が出るのでタイマーをかけておくといいですよ。
レシピID:370014
更新日:2024/12/11
投稿日:2018/12/30
広告
広告
2024/12/30 19:10
2024/01/06 23:41
2024/01/04 10:21
2022/01/07 16:46
2021/01/03 13:37
2023/12/29
2023/12/29
広告
広告
広告