レシピサイトNadia
副菜

白だしで簡単♪【味付け数の子】冷凍・作り置き・おせち

お気に入り

(1375)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10塩抜き・漬け込む時間を除く

白だしを使うので、失敗なしで味がバッチリ決まります。おせち料理にぜひどうぞ。

材料(作りやすい分量)

  • 数の子(塩蔵)
    400g~600g
  • A
    小さじ1
  • A
    1000ml
  • B
    500ml
  • B
    みりん
    大さじ1
  • B
    白だし
    大さじ5
  • B
    薄口醤油
    小さじ1
  • 糸かつお節
    少量

作り方

  • 1

    容器にA 塩小さじ1、水1000mlと数の子(塩蔵)を浸け冷蔵庫に入れ、3時間おきに2回程、塩水を取り替え塩抜きをする。

    白だしで簡単♪【味付け数の子】冷凍・作り置き・おせちの工程1
  • 2

    B 水500ml、みりん大さじ1、白だし大さじ5、薄口醤油小さじ1を耐熱ボウルに入れ600Wの電子レンジで2分加熱して冷ます。

    白だしで簡単♪【味付け数の子】冷凍・作り置き・おせちの工程2
  • 3

    ①の薄皮をきれいに取り除き、キッチンペーパーで水気を拭き取り、②に入れ冷蔵庫で1日漬け込む。

    白だしで簡単♪【味付け数の子】冷凍・作り置き・おせちの工程3
  • 4

    食べやすい大きさに切り器に盛り、糸かつお節をあしらう。

    白だしで簡単♪【味付け数の子】冷凍・作り置き・おせちの工程4
  • 5

    ・保存容器に入れ冷蔵保存で5日 ・保存容器かジッパー付きの袋に入れ冷凍保存で3週間 ・冷凍した場合は、冷蔵庫に移し自然解凍する。 ・保存中はつけ汁に浸るようにして下さい。

  • 6

    ・保存もし、苦味が出たら濃い目の塩水に1〜2時間浸してみて下さい。 ・鰹だしで本格的に作る味付け数の子レシピ→(レシピID147570)

    白だしで簡単♪【味付け数の子】冷凍・作り置き・おせちの工程6

ポイント

・①の工程では、2回塩水の交換をして数の子の端を少しちぎって味をみて、ほんのり塩気がある程度が塩抜き完了のサインです。 ・濃口醬油でも代用可能ですが、出来上がりが少し濃くなるので漬け込み時間を少し短めにして下さい。 ・白い薄皮は、裏側のくぼみに親指を当てて、優しく擦ると剥けやすくなります。 ・塩抜きをし過ぎると、苦味が出るのでタイマーをかけておくといいですよ。

広告

広告

作ってみた!

  • おと
    おと

    2024/12/30 19:10

    初めての数の子作り! ●レシピ通りのもの→うまい! ●味付けだけ少し濃そうな別のレシピ→塩辛い 鰹節は小袋のやつを一緒に漬けこんじゃいましたが(*ノω・*)ハハ、味付けに合った塩抜き時間(回数)なんだなぁと食べ比べて勉強になりました。 塩抜き加減って結構大事なんですねぇ😲
  • ジョージ
    ジョージ

    2024/01/06 23:41

    こんなに美味しく簡単に数の子の味付けができるなんて!って思うくらい感動しました。上品なお味で、また来年も作りたいと思います。素敵なレシピありがとうございます。
  • yuka
    yuka

    2024/01/04 10:21

    簡単に出来ました!薄味が好みの私にはちょうどいい味付けになりましたが、夫はもう少し濃い方が好きなようでした。家族に合うように、また調節して見たいと思います!
  • きらら
    きらら

    2022/01/07 16:46

    一晩では味のつかりが弱く、水を半分減した方が良かったのではと思いました。
  • 43915
    43915

    2021/01/03 13:37

    見た目もお味も大変上品にできました!毎年いろいろな付け汁をためしてきたけど、一番かんたんで、家族にも上品と好評でした!

質問

  • がんちゃん
    がんちゃん

    2023/12/29

    白だしは何をお使いですか?
    • 鈴木美鈴Artist
      鈴木美鈴

      2023/12/29

      ちゃんがんさん、こんばんは☺️ 白だしは、久原さんの「あごだし白だし」を使っています。 ご質問ありがとうございます🍀🍀