レシピサイトNadia
主菜

具だくさん♪ごちそうがんもどき

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20水切りの時間含まず

手作りのがんもどきレシピです。 豆腐に山芋を混ぜたものに、具を加えてあげるだけなのですが、自分で作ると、具にもこだわれるし、何より 揚げたてのがんもどきは、外側がカリカリで 御馳走おかずになります。 揚げたては、大根おろしや、生姜などを添えて。ポン酢や醤油などをかけてお召し上がりください。

材料4人分

  • 木綿豆腐
    450g
  • 山芋
    100g(長芋代用可)
  • お好みのもの適量(「下準備」参照)
  • A
    だしパックの粉末
    小さじ1弱
  • A
    塩、砂糖
    各ひとつまみ
  • A
    片栗粉
    大さじ1〜
  • 揚げ油
    適量
  • 大根おろし、醤油、おろし生姜
    適宜

作り方

  • 下準備
    中に入れる具を準備する。 ※お好みのものを少しずつ ・ごぼうはささがき ・にんじんは細切り ・ゆりねは鱗片を1枚ずつ外す ・銀杏は殻・薄皮を剥き、耐熱ボウルに浸るくらいの水と入れ、ラップをかけて600w4分加熱して火を通す ・きくらげは湯に30分浸して戻す

    具だくさん♪ごちそうがんもどきの下準備
  • 1

    木綿豆腐はキッチンペーパーなどに包んで重石をして冷蔵庫に置いておく。2〜3時間かけてしっかり水切りする。

    具だくさん♪ごちそうがんもどきの工程1
  • 2

    山芋は皮をむいて適当な大きさに切り豆腐と一緒に、フードプロセッサーで攪拌する。(もしくは、山芋はすりおろし、豆腐は裏ごしする)

    具だくさん♪ごちそうがんもどきの工程2
  • 3

    A だしパックの粉末小さじ1弱、塩、砂糖各ひとつまみ、片栗粉大さじ1〜と混ぜて 硬さ を調整し、具を加えて混ぜる。

    具だくさん♪ごちそうがんもどきの工程3
  • 4

    揚げ油を160℃の低温に熱し、スプーンで形を整えて油に入れる。ほんのりと色づいて、火が通って浮かんでくるまで、5〜6分じっくり揚げる。

    具だくさん♪ごちそうがんもどきの工程4
  • 5

    油を切ったら、器に盛り付け、大根おろし、醤油、おろし生姜を添える。

    具だくさん♪ごちそうがんもどきの工程5

ポイント

● 豆腐の水切りについて 豆腐は重石をし 途中でキッチンペーパーを替えてしっかりと水切りしてください。水切りが足りなく水気が多いと、丸く成形できなくなります。     ● かたさの調整 片栗粉で調整すると良いのですが、片栗粉を多く加えると 食感がもっちり重くなってしまうのでご注意ください。     ● 成形するのが難しい場合 クッキングシートの上に俵形に乗せて、シートごと揚げると簡単です。     ● 中に入れる具について 中に入れる具は、小さめにカットしてください。具が大きかったり長いと、がんもどきの形を整えた時に、はみ出てきます。     ● フードプロセッサー フードプロセッサーがない場合は、山芋(長いも)はすりおろして、豆腐は潰しても構いません。豆腐の潰し方が荒いとまとまりにくくなります。 このレシピは、" 砂丘長いもねばりっこ" を多く入れているのですが、山芋50g+卵1個で作っても構いません。お好みでどうぞ。

作ってみた!

質問