レンジで加熱したさつまいもをマッシュし、ツナ・マヨネーズなどと混ぜ、衣をつけてトースターで焼く 簡単な焼きコロッケのレシピです。 マヨネーズがつなぎの役目を果たしてくれて、中はしっとり、外はカリッと仕上がりますよ。 パン粉はあらかじめ米油を混ぜているので、揚げた時と味は変わらず、少しヘルシーな仕上がりになります。 さつまいもの甘みやツナの旨みが絶品なコロッケです。 一口サイズで小さく作っているので、弁当おかずとしてもぴったりです。
下準備
さつまいもは皮を剥いて1cm厚に切り、水に5分さらして水けを切る。
耐熱ボウルに、さつまいも・水大さじ1を入れてラップをかけ、600w6分加熱する。
熱いうちに、マッシャーでつぶして滑らかにし、あら熱をとる。 ツナ缶(缶汁は切る)・マヨネーズ・塩・ブラックペパーと混ぜ、一口大に丸める。
パン粉に米油を加えて、しっかり混ぜる。丸めた②にパン粉をまぶし、形を整える。
トースター(250℃)で焼き色がつくまで、5分ほど加熱する。
▶︎食材について ・米油→くせや香りがなく、酸化しにくいので、米油を使いました。お好みでオリーブ油などを使っても構いません。 ・パン粉→細目のものを使用しています。パセリのみじん切りを混ぜても美味しいですよ。 ▶︎パン粉 卵液やバッター液などの衣を使っていないので、パン粉がつきにくいです。押さえるようにしてしっかりつけてください。 ▶︎ トースターの加熱 さつまいもは火を通しているので、パン粉に焼き色がつけばOKです。 バットに入れた状態で焼いています。バットを使わない場合は、アルミホイルなどを使うと良いでしょう。
レシピID:410711
更新日:2021/04/11
投稿日:2021/04/11
広告
広告
広告
広告
広告