レシピサイトNadia
主食

ホットプレートで簡単「焼き豚まん」(上海生煎包)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

ホットプレートで作る簡単な「焼き豚まん」(上海生煎包)のレシピです。 豚まんの生地は、ホットケーキミックスを使ってお手軽に。香料や糖分が少ないものを使えば、お店の味に近づきますよ。 肉だねの味付けは、牡蠣の濃厚なうまみがたっぷりな「李錦記オイスターソース」と塩のみ。 それなのに、家で作ったとは思えない味わいに仕上がります。 野菜も一緒に蒸せば、栄養バランスもUPします。ぜひ楽しいおうちごはんをお楽しみください。

材料2人分(大きく作って3個)

  • A
    ホットケーキミックス
    200g
  • A
    1つまみ
  • A
    70ml
  • B
    豚薄切り肉
    200g(あらく刻む)
  • B
    青ねぎ
    1/2束(小口切り)
  • B
    生姜
    大さじ1(みじん切り)
  • B
    李錦記オイスターソース
    大さじ1.5
  • B
    ごま油
    大さじ1
  • B
    片栗粉
    大さじ1
  • B
    塩、ガーリックパウダー
    各少々
  • 大さじ1/2
  • レタス、ブロッコリー
    適宜

作り方

  • 下準備
    一緒に蒸す野菜(レタス、ブロッコリー)は洗ってザルにあげ、水けを切っておく。

    ホットプレートで簡単「焼き豚まん」(上海生煎包)の下準備
  • 1

    生地を作る。 A ホットケーキミックス200g、塩1つまみ、水70mlをボウルに入れてヘラで混ぜ、ある程度まとまったら手でこねラップをかけて10分休める。

    ホットプレートで簡単「焼き豚まん」(上海生煎包)の工程1
  • 2

    肉だねを作る。 B 豚薄切り肉200g、青ねぎ1/2束、生姜大さじ1、李錦記オイスターソース大さじ1.5、ごま油大さじ1、片栗粉大さじ1、塩、ガーリックパウダー各少々をボウルに入れて混ぜる。

    ホットプレートで簡単「焼き豚まん」(上海生煎包)の工程2
  • 3

    ①の生地を3等分し、打ち粉(分量外)をした台の上で平たく伸ばす。 ②の肉だねを3等分し、のせて包む。周りの生地を中心に寄せてしっかりつまむようにしてとじると良い。

    ホットプレートで簡単「焼き豚まん」(上海生煎包)の工程3
  • 4

    ホットプレートを「MIDDELE」(中温)で温め油をひく。 巻き終わりを下にして置く。1〜2分そのままにして焼き色をつけ、ひっくり返し「LOW」(低温)に下げる。

    ホットプレートで簡単「焼き豚まん」(上海生煎包)の工程4
  • 5

    空いている部分に野菜をのせ、ふたをして8分ほど蒸す。

    ホットプレートで簡単「焼き豚まん」(上海生煎包)の工程5

ポイント

▶︎豚肉 豚肉は、薄切り肉をあらく刻んで、肉の食感を楽しめるようにしました。お好みで、豚ミンチを使っても構いません。    ▶︎生地 生地を休ませることで薄く伸びやすくなります。若干手につきやすい やわらかさなので、打ち粉を振ってください。 1の工程で生地を混ぜる時は、水を10mlほど残し、様子を見ながら微調整してください。      ▶︎大きさ こぶしサイズの大きさで作ると3個分ですが、もっと小さく作っても構いません。 (小さく作る方が、火の通りが早くなります)     ▶︎一緒に蒸す野菜 ブロッコリー・レタス以外に ミニトマト・とうもろこし・キャベツ・白菜・スナップエンドウ・しいたけ なども合いますよ。 #エスビー食品タイアップ

作ってみた!

質問