レシピサイトNadia
    主菜

    鶏むね肉の南蛮漬け

    • 投稿日2024/05/23

    • 更新日2024/05/30

    • 調理時間15

    酸味のきいたおかず、暑くなってくると食べたくなりますよね。 鶏むね肉なのでよりさっぱり、たくさん食べられます。 お酢の量は少し控えめでマイルドな酸味になっています。 小さなお子様や酸っぱいものが苦手な方にもおすすめです。 お酢の量はお好みで増やしても大丈夫です。 揚げ焼きなので手軽で、さらに同じフライパンを使って漬け汁も作れます。

    材料2~3人分

    • 鶏むね肉(皮なし)
      1枚(350g)
    • A
      少々
    • A
      小さじ2
    • たまねぎ
      1/2個(70g)
    • にんじん
      1/2本(40g)
    • ピーマン
      1個(35g)
    • 片栗粉
      大さじ3
    • サラダ油
      大さじ4
    • B
      1/2カップ
    • B
      砂糖
      大さじ1・1/2
    • B
      しょうゆ
      大さじ2
    • B
      大さじ2
    • B
      大さじ2
    • B
      唐辛子の輪切り
      1本分

    作り方

    ポイント

    漬け汁は熱いうちに鶏肉にかけると味が染み込みやすくなります。

    • ・鶏むね肉(皮なし)は縦半分に切り、1cm厚さのそぎ切りにする。 ・たまねぎは薄切り、にんじんとピーマンは細切りにする。

    • 1

      鶏むね肉(皮なし)にA 塩少々、酒小さじ2をもみ込み、片栗粉をまぶす。 フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉の両面がキツネ色になるまで焼いて保存容器に取り出す。

      工程写真
    • 2

      フライパンの油をふき取り、B 水1/2カップ、砂糖大さじ1・1/2、しょうゆ大さじ2、酒大さじ2、酢大さじ2、唐辛子の輪切り1本分を入れて中火にかけ煮立てる。 〈1〉の上にたまねぎ、にんじん、ピーマンを広げ、上からB 水1/2カップ、砂糖大さじ1・1/2、しょうゆ大さじ2、酒大さじ2、酢大さじ2、唐辛子の輪切り1本分を熱いうちにかける。 粗熱をとりながら味をなじませる。

      工程写真
    レシピID

    483815

    質問

    作ってみた!

    こんな「南蛮漬け」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「鶏むね肉」の基礎

    「玉ねぎ」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    坂本京子
    • Artist

    坂本京子

    • 食育インストラクター

    フードコーディネーター/フードスタイリスト 百貨店や飲食店のフードスタイリングをはじめ、 食品メーカーなど企業向けレシピ提案・スタイリング等を主に手掛ける。 広告、書籍、雑誌を中心に活動しています。 ご家庭で簡単に作れるレシピを中心に、 できるだけ少ない食材、シンプルな調味料で美味しいレシピ をご紹介しています。 簡単で何度も食べたくなる『おうちの定番メニュー』になるレシピを 日々研究しています。

    「料理家」という働き方 Artist History