レシピサイトNadia
デザート

白だしde黒豆と金団リメイク和スイーツ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

栗きんとんの羊羹と水羊羹が口の中に広がる美味しさです。黒豆も余ったのでトップで固めてみました。これ、カップに入れて固めることをお勧めします。切り分けるのにコツが要ります。

材料5人分

  • 【水羊羹の材料と 分量】
  • 市販の練り餡
    250g
  • 粉寒天
    小さじ1
  • 1カップ
  • 【栗の水羊羹の材料と 分量】
  • 栗金団(御節料理の残り)
    250g
  • 粉寒天
    小さじ1
  • 生クリーム
    100㏄
  • 100㏄
  • 【黒豆の寒天寄せの材料と 分量】
  • 黒豆(御節料理の残り)
    適量
  • 粉寒天
    小さじ2/3
  • 蜂蜜
    大さじ2
  • 1カップ強
  • ヤマサ昆布白つゆだし
    小さじ1/2

作り方

  • 1

    鍋に分量の水と粉寒天を入れて強火にかける。沸騰したら1分半木ベラで攪拌して寒天を煮溶かす。

  • 2

    水をくぐらせた15センチかくの流し箱に流しいれて固める。室温でも固まります。急ぐ場合は冷蔵庫に入れる。

  • 3

    栗きんとんはミキサーなどでピュレにする。重い場合は大匙1~2生クリームを入れる。

  • 4

    鍋に分量の水と粉寒天を入れて強火にかける。沸騰したら1分15秒ほど混ぜながら寒天を溶かす。③の栗金時を入れて混ぜる。

  • 5

    人肌に冷めたら②の固まった水羊羹の上に流し入れる。人肌に冷めたら冷蔵庫で固める。室温でも固まります。

  • 6

    固まった状態です。この上にお好みの量の黒豆をのせる。

  • 7

    黒豆の寒天寄せを作る。分量の水に粉寒天を入れて強火にかけ沸騰したら1分半かき混ぜ寒天を煮溶かす。昆布つゆ白だしを入れる。

  • 8

    ⑦が溶けたら蜂蜜を加え混ぜ、荒熱を冷水に当てて取る。黒豆の上からかけて固める。

  • 9

    荒熱が取れたら冷蔵庫へ入れ冷やす。

  • 10

    取り出すと3層になってます。

  • 11

    3等分に切り分けたら、1本ずつ型に入れて、4等分に切り分ける。型に入れて切ると断面がきれいに切れます。

ポイント

寒天で固めるので層が外れやすくなってます。型に入れて切るときれいに切れます。栗きんとんは水分量を調整して滑らかにして型に注ぎいれると綺麗な表面になります。

広告

広告

作ってみた!

質問