レシピサイトNadia
  • 公開日2016/07/12
  • 更新日2016/07/12

【試してみたい!】3色のアボカドスムージーレシピ

専門店が出来るほど、世の中に定着している野菜や果物のスムージー。美容や健康目的はもちろん、野菜が苦手な人でも飲みやすく、手軽に栄養を補給できる嬉しいドリンクです。今となってはアボカドもスムージーにはかかせない食材のひとつ。今回は、アボカドを使った緑・黄・赤の3色が楽しめるおすすめのアボカドスムージーを紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

5

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【試してみたい!】3色のアボカドスムージーレシピ

 

アボカドをスムージーにするときのコツ

●甘みのあるフルーツと合わせる
アボカドはフルーツとはいえ糖質がほとんど含まれないため、アボカドと野菜だけでスムージーを作ると甘みがなく飲みにくさを感じてしまいます。そこで、甘みの強いフルーツを合わせたり、少量のはちみつを加えたりすることでぐっと飲みやすく美味しくなります。
例)りんご、バナナ、オレンジ、パイナップルなど

●アボカドに少ない栄養素をプラスする
アボカドは他の果物や野菜に比べてカロテンやビタミンCが少ないため、これらを含む野菜や果物を合わせることで、アボカドのもつ栄養素がより効果的に発揮されます。
例)小松菜、春菊、キウイフルーツ、レモンなど

これらのコツをおさえつつ、目にも嬉しいカラフルなアボカドスムージーを作ってみましょう!

 

緑のスムージー

小松菜とセロリ、キウイに青りんごと、緑の野菜と果物をベースにアボカドをミックスしたスムージー。
体のサビ予防に効果的なビタミンA・C・Eがたっぷり。冷凍フルーツや氷、砂糖を加えなくても美味しくいただけます。


材料(2人分)
アボカド      1/2個
小松菜       80g
セロリ(茎と葉)   50g
青りんご(皮ごと)  1/2個(100g)
キウイフルーツ   1/2個(50g)
水         200ml

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/12015/recipe/140543

 

黄色のスムージー

グレープフルーツ、オレンジ、レモンなどのかんきつ類にアボカドをミックスしたヨーグルトスムージー。たっぷりのビタミンCで美肌作りをサポート。アボカドをプラスすることでよりその効果を高めてくれます。また、かんきつ類に含まれる「クエン酸」は疲労回復にも効果的なので、運動後のエネルギー補給にもおすすめです。

材料(2人分)
アボカド        1/2個
グレープフルーツ    1個(200g)
オレンジ(ネーブル)   1個(100g)
レモン          1/2個(50g)
ヨーグルト(無糖)    100g

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/12015/recipe/140584

 

赤のスムージー

トマトジュースとアボカドを合わせ、メープルシロップと豆乳でほんのり甘さを加えたソイスムージー。低カロリーでリコピンをたっぷり含むトマトジュースはダイエットや美肌サポートにうってつけ。甘いおやつの代わりに、トマトとアボカドのスムージーにチェンジしてみてはいかがでしょうか♪ アボカドが加えることで満足度もアップしますよ。


材料(2人分)
アボカド         1/2個
トマトジュース(無塩)    300ml
豆乳           100ml
メープルシロップ     大さじ1

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/12015/recipe/140583

 

スムージーのメリットと飲むときの注意点

スムージーは、
・手軽に野菜や果物を補給できる
・野菜嫌いの人でも飲みやすい
・壊れやすいビタミンや酵素などを効率よく摂取できる
・塩分を控えることが出来る
など、多くのメリットがあります。

しかし、冷凍フルーツや氷たっぷりのスムージーの常飲は体を冷やし、免疫力や代謝を下げるなど、体に悪影響を及ぼしかねません。

悪影響を避けるためには、出来るだけ常温で飲むようにし、体のコンディションに合わせていただくようにしましょう。また、野菜はスムージーに頼ることなく、色々な調理法でしっかり咀嚼をして食べることも大切です。

<おすすめ関連レシピ>

■緑のガスパチョ
https://oceans-nadia.com/user/12015/recipe/126246

■トマトとアボカドのガスパチョ
https://oceans-nadia.com/user/12015/recipe/140429

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

5

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「アボカド」の基礎

「バナナ」の基礎

「小松菜」の基礎