レシピサイトNadia
    主菜

    簡単!うまからっ!辛ラーメンで作る「辛プデチゲ」

    • 投稿日2018/08/15

    • 更新日2018/08/15

    • 調理時間15

    お気に入り

    1212

    大好きな辛ラーメンさんとの公式コラボレシピです!これは旨いよ〜!

    材料3人分

    • 辛ラーメン
      1袋
    • 1L程度
    • 豚バラ肉
      200g
    • ソーセージ
      4本
    • ニラ
      1/2束
    • もやし
      1/2袋
    • 長ねぎ
      1本
    • キムチ
      200g
    • にんにく
      1片
    • コチュジャン
      大さじ2
    • ダシダ
      小さじ2
    • ごま油
      大さじ1

    作り方

    ポイント

    あらかじめ豚バラ肉をコチュジャン、にんにくと一緒に炒めておくことで、香ばしく、コクのある味になりますよ!

    • それぞれ下記のように切る。 豚バラ肉…3cm幅 ソーセージ…3等分のななめ切り ニラ…4cm幅 長ねぎ…1.5cm幅のななめ切り にんにく…芽を取り除き、みじん切り

    • 1

      鍋にごま油をしき、豚バラ肉を色が変わるまで炒める。 豚バラ肉の色が変わったら、にんにくを加え、肉の脂を絡めるように炒める。 にんにくの香りがたったらコチュジャンを加え、肉が色づくまでさらに炒める。 肉にコチュジャンが絡んだらキムチを加え、30秒程度炒めて火を止める。

    • 2

      「スープを作るよ!」 水を用意!

      工程写真
    • 3

      「辛ラーメンのスープ」 パサッ!

      工程写真
    • 4

      「ダシダ」 ダシダって万能ですよね〜!大好き!

      工程写真
    • 5

      「混ぜるよ」 溶けにくいことがあるんで、ぬるま湯(水道から出るお湯でOK)の方が安全よ!

      工程写真
    • 6

      「鍋いきましょ〜!」 まずはね、辛ラーメンを割っちゃいましょ〜!これが通の食べ方!麺が短くなるんで、みんなで分け分けし易くなるんすよ!

      工程写真
    • 7

      「端っこにね」 まあこんな感じでいいでしょう!

      工程写真
    • 8

      「ニラ」 色味的に麺の隣が似合うかな!

      工程写真
    • 9

      「もやし」 時間があったらひげを取ってね!豆もやしもオススメ!より韓国風になるよね!

      工程写真
    • 10

      「豚バラ肉」 最初に炒めたやつね!

      工程写真
    • 11

      「長ねぎ」 まあ〜鍋といったらこいつでしょう!

      工程写真
    • 12

      「ソーセージ」 プデチゲといったらこれ!燻製感の強いソーセージだとより旨いよ!あとあと!スパムなんかもオススメ!プデチゲってのは「加工肉」で作る鍋のことなんで!

      工程写真
    • 13

      「キムチ」 これも1度炒めたものだといいね!

      工程写真
    • 14

      「スープ」 さっき作ったやつを入れちゃおう!

      工程写真
    • 15

      「かやく」 忘れないでね!

      工程写真
    • 16

      「煮立てる」 だいたい煮立ってから5分ぐらいかな!辛ラーメンって「ちょっとのびたぐらい」が旨いんすよ!

      工程写真
    • 17

      「完成!」 旨そ〜でしょ!?

      工程写真
    • 18

      こりゃあたまらないっしょ〜!

      工程写真
    レシピID

    336616

    質問

    作ってみた!

    レビュー(1件)
    • 396516
      396516

      2020/10/21 14:37

      手軽にできてとても美味しかったです

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「ラーメン」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    こじまぽん助
    Artist

    こじまぽん助

    料理の「それが知りたかった!」をあなたに。材料が同じでも、テクニックがなくても「作り方ひとつで」確実においしく作れるレシピをご紹介。 料理の「全ての工程には、おいしくなるための理由が必ず存在」しています。動画では、それを誰にでもわかるように解説しています。

    「料理家」という働き方 Artist History