茹でたほうれん草をごま油、塩、ごま、海苔で和えるだけ。 ほうれん草の下ごしらえも解説しているので、日々の食卓にご活用ください。 ほうれん草のえぐみが苦手という方も、これで食べやすくなると思います。
■ほうれん草を洗う ほうれん草はよく洗う。 土が多い場合は、根元に5mmほど切り込みを入れてため水でゆすって洗う。
■茹でる(50秒〜1分) 鍋にたっぷりの湯を沸騰させたら、塩(分量外・熱湯1Lに小さじ1程度)を加える。 根元を入れ20秒ほどしたら、全体を湯の中に入れて更に30秒ほど茹で、菜箸などで取り出して冷水に取る。
■絞って切る 根元を揃えてよく絞る。 4〜5cm長さに切り揃え、更に水気を絞る。 (根元は気にならならなければ切り落とさず、食べてもOK)
■ほうれん草は切ってから茹でると水っぽくなり、また栄養も湯に逃げてしまいます。そのまま茹でます。 ■アクやえぐみの多いほうれん草は、電子レンジ加熱よりも熱湯で茹でる方がいいです。 ■茹でた後に冷水に取るのは余熱で火が通らないようにするため、残ったアクやえぐみを除くためです。また、アクが回ると色が悪くなるのでそれを防ぐことができます(『色止め』といいます)。 ■茹で湯に塩を入れるのも、色が鮮やかにするためです。 熱湯1Lに対して小さじ1程度の塩を入れます。目安にしてください。 ■日持ち・・・茹でたほうれん草も、ナムルも冷蔵で3日ほど。
レシピID:425032
更新日:2021/11/02
投稿日:2021/11/02
広告
広告