レシピサイトNadia
副菜

シンプルだけど奥深い!「もやしナムル」

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10冷ます時間はのぞく

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安50

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

時間が経つと水っぽく、味が薄くなりがちなもやしナムルですが、この方法なら時間が経ってもおいしい!味付けは塩とごま油のみ。野菜の旨みを引き出す作り方なので、少ない調味料で美味しく仕上がります。作り置きおかずにもってこいです。

材料4人分(もやし1袋分)

  • もやし
    200g
  • 長ネギ
    5cm
  • 300ml
  • 小さじ1/4
  • A
    小さじ1/4
  • A
    ごま油
    小さじ2
  • 炒りごま(白)
    適量

作り方

  • 1

    もやしは洗ってザルに上げて水気を切り、長ネギはみじん切りにする。

  • 2

    フライパンに水と塩を入れ、中火にかけて沸騰したらもやしを加え、再度煮立ってから2分茹でる。ザルに上げて水けを切る。

    シンプルだけど奥深い!「もやしナムル」の工程2
  • 3

    バットなどにペーパータオルを敷いてもやしを広げて人肌くらいになるまで冷ます。

    シンプルだけど奥深い!「もやしナムル」の工程3
  • 4

    ボウルに入れてA 塩小さじ1/4、ごま油小さじ2と長ネギを加えてふんわりとあえる。お皿に盛り付け、炒りごま(白)を指先でひねりながらかける。

    シンプルだけど奥深い!「もやしナムル」の工程4

ポイント

※お湯に0.5%の塩を入れて茹でるのがポイント。こうすることで下味がつくだけでなく、もやしの水分が抜けます。 もちろん時間が経つと水分は出ますが、味が水っぽくなりません。 ※茹で加減もポイント。再沸騰してから2分ですぐに引き上げ流のがおすすめ。茹ですぎると食感が失われますし、しっかり茹でていないと変色や風味が落ちる原因になります。

広告

広告

作ってみた!

質問