レシピサイトNadia

    驚くほどジューシーな『レンチンみそチャーシュー』

    主菜

    驚くほどジューシーな『レンチンみそチャーシュー』

    お気に入り

    428

    • 投稿日2021/09/21

    • 更新日2021/09/21

    • 調理時間10(味をしみ込ませる時間を除く)

    レンジ加熱ですぐできる味噌チャーシューのレシピです。 【このレシピのポイント】 ▶レンジ加熱10分でできるから手軽! ▶味噌の風味でごはんも野菜もススム! ▶作り置きでき、チャーハンや炒め物の具材としても◎

    材料3人分

    • 豚バラ固まり肉
      500g
    • A
      みそ
      大さじ3 1/2
    • A
      砂糖
      大さじ2
    • A
      みりん、酒
      大さじ1/2
    • A
      おろしにんにく
      小さじ2~
    • 塩こしょう
      少々

    作り方

    ポイント

    ▶肉の塊の大きさによって加熱時間が変わります。心配であれば切って確認してください。 ▶オーブンで焼く工程は省略可能です。レンジ加熱だけでもジューシーで美味しく召し上がれます。 ▶オーブンがないが香ばしくしたい場合は、トースターかグリルを使っても◎スライスしてからフライパンで軽く炙っても。 ▶アウトドアで調理する場合は、ダッチオーブンをうまく活用し上下から火を入れるとおいしく焼けます。みそが焦げやすいので鍋に焦げ付きやすいため、アルミホイルをかませるなど注意しながら焼いてください。

    • ▶豚バラ固まり肉はフォークで全面に穴をあけ、全体に軽く塩こしょうを振る。

      工程写真
    • 1

      A みそ大さじ3 1/2、砂糖大さじ2、みりん、酒大さじ1/2、おろしにんにく小さじ2~をよく混ぜ合わせてみそだれを作る。

      工程写真
    • 2

      豚肉の全体にA みそ大さじ3 1/2、砂糖大さじ2、みりん、酒大さじ1/2、おろしにんにく小さじ2~を塗り、冷蔵庫で2時間以上漬け込む。

      工程写真
    • 3

      ふんわりとラップをかけて600wのレンジで5分加熱。ラップを外し、600wのレンジでさらに4分程度加熱する。ラップをしたまま粗熱が取れるまで置く。 ※肉の塊の大きさによって加熱時間が変わります。心配であれば切って確認してください。

      工程写真
    • 4

      【ちょっとひと手間かけるなら】 220度に予熱したオーブンで、皮を上にして10分程度炙ると香ばしくなります。オーブンで焼く場合は予熱のあいだだけラップをかけたまま放置し、すぐ焼いて大丈夫です。 もちろん、レンジ加熱だけでも充分おいしく食べられます。

      工程写真
    • 5

      焼いてから切る場合は皮が奥になるように横に倒し、ペティナイフのような身幅の狭いナイフを使うときれいに切れます。 ※皮面から切ると、焼いたときのパリパリがはがれてうまく切れません。

      工程写真
    • 6

      野菜に巻いて食べるといくらでも食べられます♪ 【保存について】 食べ切れない場合は冷凍できます。スライスして写真のようにややずらして並べ、ラップでぴったりとくるみジッパー付きの保存袋に入れて冷凍。2週間ほど保存できます。解凍はレンジで軽く温め、フライパンで炙ると香ばしさがアップしますよ。

      工程写真
    • 7

      『極上だれでパパッとごはん』全国の書店で発売中です!   新刊『極上だれでパパッとごはん』全国の発売中! ※書店にない場合はお取り寄せをお願いします。 ♡♡♡Amazon&楽天のレビューも大歓迎です♡♡♡  【Amazon】 https://www.amazon.co.jp/dp/4651200966/ 【楽天】 https://books.rakuten.co.jp/rb/16693024/ 【電子書籍版】 kindle、楽天Kobo発売中!

      工程写真
    レシピID

    422094

    「オーブン」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    「チャーシュー」「ローストポーク」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    むっちん(横田睦美)
    Artist

    むっちん(横田睦美)

    製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。

    「料理家」という働き方 Artist History