レシピサイトNadia
主食

PR:株式会社ファンケル

【おうちで本格スープカレー】ワンパンで簡単お手軽!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存2週間

『おせちもいいけどカレーもね!』というCMもあったようにお正月明けに食べるカレーは格別!とはいえ年末年始で疲れた胃袋にルウのカレーは重いかもということで、サラサラ食べられて野菜が摂れるスープカレーを作りました。今回合わせたのはファンケルの発芽米。「炊くのが面倒」「プチプチと硬くて食べにくい」という玄米のイメージが払拭されます! 粒ばなれがよく香ばしい発芽米はスープカレーと相性抜群。噛みごたえがあるので満腹感も◎それでいてスープカレーは軽いので胃にもたれずスパイスによる食欲増進効果もあり、年末年始の疲れた胃腸でもさらっと食べられます。20分で作れる簡単さにもこだわりました。

材料3人分

  • (スープカレー)
    3人分
  • 鶏もも肉
    1枚(350g)
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • A
    クミンシード
    大さじ1/2
  • A
    サラダ油
    大さじ1
  • B
    おろしにんにく
    1片分
  • B
    おろししょうが
    1片分
  • B
    550ml
  • B
    トマトジュース(無塩・100%)
    100ml
  • B
    カレー粉
    大さじ1と1/2
  • C
    顆粒コンソメ
    大さじ1
  • C
    砂糖
    小さじ2
  • C
    味の素
    小さじ1/4
  • C
    小さじ1/2〜
  • C
    ナンプラー
    小さじ1/4
  • 乾燥バジル
    大さじ1
  • トッピング
    3人分
  • れんこん
    6枚(7mm厚の輪切り)
  • オクラ
    3本
  • かぼちゃ
    3枚(5mm薄切り)
  • 赤パプリカ
    3切れ(幅2cm程度)
  • ファンケル「発芽米」
    炊いたもの390g(※1人分130g)
  • フライドオニオン
    適量

作り方

  • 下準備
    【トッピング野菜の準備】 1人分)れんこん…7mm厚2枚、かぼちゃ…5mm厚1枚(辺が長ければ半分に切って2枚重ねる)、赤パプリカ…1.5cm程度の細切り(二等辺三角形に切ると見栄えがいい)、オクラ…ヘタの部分を斜めに切って軽く塩茹で

    【おうちで本格スープカレー】ワンパンで簡単お手軽!の下準備
  • 1

    (スープカレー)を作る。 鶏もも肉は6等分、玉ねぎは半分を6等分に切る (玉ねぎは半割のものを3等分のくし形にし、横半分(最終的に6等分)。鶏肉は皮ごと1枚を6等分)

    【おうちで本格スープカレー】ワンパンで簡単お手軽!の工程1
  • 2

    フライパンにA クミンシード大さじ1/2、サラダ油大さじ1を入れて弱火にかけ、小さな泡が立ち香りが立つまで温める (フライパンは直径24cm深型を使用しています。クミンシードは焦げやすいので注意してください)

    【おうちで本格スープカレー】ワンパンで簡単お手軽!の工程2
  • 3

    B おろしにんにく1片分、おろししょうが1片分、水550ml、トマトジュース(無塩・100%)100ml、カレー粉大さじ1と1/2と鶏肉、玉ねぎを入れて中火で沸騰させ、蓋をして弱中火で15分煮込む (煮込みはじめの様子。沸騰するまでは中火、アクが出たらすくってください。その後蓋をして弱中火で煮込みます)

    【おうちで本格スープカレー】ワンパンで簡単お手軽!の工程3
  • 4

    煮込み終わりの様子。煮込み始めよりややとろみがあるが、ルウのカレーと比べてサラサラしています。

    【おうちで本格スープカレー】ワンパンで簡単お手軽!の工程4
  • 5

    カレーを煮込むあいだにトッピング用の野菜を焼く。 カレーの煮込みと並行して、焼き野菜を準備する。米油(分量外、少量)を野菜全体にまぶし、中火で表面に薄く焼き色がついたら蓋をして弱火中まで火を通す。

    【おうちで本格スープカレー】ワンパンで簡単お手軽!の工程5
  • 6

    C 顆粒コンソメ大さじ1、砂糖小さじ2、味の素小さじ1/4、塩小さじ1/2〜、ナンプラー小さじ1/4を加えて味を調える。 ナンプラーを加えて弱火で5分ほど煮込み、乾燥バジルを加えて火を止めます。(ナンプラーはやや香りを飛ばしたいが、バジルは香りを残したいため時間差にしています)

    【おうちで本格スープカレー】ワンパンで簡単お手軽!の工程6
  • 7

    温めた器に鶏肉(2個)を入れて3等分したスープを注ぎ、彩りよく野菜を盛り付ける。 ファンケル「発芽米」を盛り、フライドオニオンをひとつまみ振る。

    【おうちで本格スープカレー】ワンパンで簡単お手軽!の工程7
  • 8

    発芽米をスープカレーに浸して召し上がってください。

    【おうちで本格スープカレー】ワンパンで簡単お手軽!の工程8

ポイント

▶︎油とクミンシードを熱することで香りが立ち、よりおいしく仕上がります。 ▶︎トッピングの野菜はお好みのものをどうぞ 例) グリルにおすすめ→かぶ、ミニトマト、ピーマン、ししとう、ブロッコリー、茄子、長ねぎなど 生でもOK!→赤かぶ、青ねぎ、きゃべつ(コールスローやピクルスにして添えても◎) ▶︎鶏肉は皮も旨味の一部なのでできれば皮ごと使ってください。鶏胸肉だと肉質が硬く味もあっさりとしてしまうため、ジューシーでやわらかく仕上がるもも肉を使っています。 ▶︎砂糖はきび砂糖を使いましたが、上白糖で大丈夫です。 ▶︎しょうが、にんにくは生のものをおろしてください。 ▶︎トマトジュースはあまり濃くない安価なもので大丈夫です(特濃とかじゃなくてよい) ▶︎ナンプラーはメーカーによって塩分量がかなり違うので、味を見ながら加減してください。(レシピで使ったナンプラーの塩分相当量/大さじ1あたり3.95g)

作ってみた!

質問