レシピサイトNadia
主菜

《味しみとろ〜り》白菜と豆腐とカニカマのうま煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

お正月後の食べ過ぎお腹や家計にも優しいうま煮です。 干しエビからとても良い出汁が出て深い旨みが出てきます。 ごはんにかけて丼でも美味しいです♪

材料3人分

  • 木綿豆腐
    半丁分
  • 白菜
    100g
  • チンゲン菜
    50g
  • 玉ねぎ
    80g
  • 舞茸
    30g
  • カニカマ
    100g
  • A
    干しエビ
    大さじ1
  • A
    刻みにんにく
    大さじ1
  • A
    米油
    小さじ2
  • B
    280ml
  • B
    顆粒鶏がらスープ
    小さじ2
  • ごま油
    大さじ1
  • 水溶き片栗粉
    大さじ1(水:片栗粉が1:1のもの)

作り方

  • 下準備
    木綿豆腐はひと口大・白菜とチンゲン菜はザク切り・玉ねぎは太めの千切り・舞茸はほぐしておく。

    《味しみとろ〜り》白菜と豆腐とカニカマのうま煮の下準備
  • 1

    フライパンを熱して白菜・玉ねぎ・舞茸とチンゲン菜の茎部分にA 干しエビ大さじ1、刻みにんにく大さじ1、米油小さじ2を入れ香りが出るまで炒める。

    《味しみとろ〜り》白菜と豆腐とカニカマのうま煮の工程1
  • 2

    ①にB 水280ml、顆粒鶏がらスープ小さじ2木綿豆腐・ほぐしたカニカマを入れ味が染み込むように煮込む。

    《味しみとろ〜り》白菜と豆腐とカニカマのうま煮の工程2
  • 3

    野菜が柔らかくなったらチンゲン菜の葉の部分を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げにごま油を回しかける。

    《味しみとろ〜り》白菜と豆腐とカニカマのうま煮の工程3

ポイント

豆腐はフライパンの中心に集めて崩れないように煮込むときれいにできます。

作ってみた!

質問