レシピサイトNadia
    • 公開日2021/05/15
    • 更新日2021/05/15

    本当に美味しい牛乳プリン|何度も作りたい定番レシピVol.200

    口いっぱいに広がるミルクの優しい味わいが懐かしさを感じさせる「牛乳プリン」。材料が少なく簡単に作れるので、暑い日のスイーツとしてもおすすめです。今回は、基本の牛乳プリンの作り方を詳しくご紹介します。ゼラチンの種類別の作り方もありますので、参考にしてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

    このコラムをお気に入りに保存

    590

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    本当に美味しい牛乳プリン|何度も作りたい定番レシピVol.200

     

    暑い日にうれしい「牛乳プリン」

    暑い日に冷蔵庫にあるとうれしいひんやりデザート。口いっぱいに広がるミルクの優しい味わいが懐かしさを感じさせる牛乳プリンはいかがでしょうか。

    プリンといえば卵と牛乳で作られる蒸したカスタードプリンをイメージされる方も多いかもしれませんが、キッチンの暑さと闘わずにできる上に失敗も少なくくちどけが良いゼラチンで作る牛乳プリンは夏場のデザートにおすすめです。

    なめらかでくちどけの良い食感のプリンを作るにはゼラチンの量にポイントがあります。材料3つで簡単に作れ、とろけるようなふるふる食感の牛乳プリンをご紹介します。

     

    ゼラチンについて

    ゼラチンにはふやかして使う粉ゼラチン、板ゼラチン、ふやかさずに熱い液体に振り入れて使うタイプのゼラチンがあります。
    レシピに使用しているのはふやかさずに熱い液体に直接加えることができ、ゼラチン5gで250~300mlの液体を固められる商品です。商品によって使用方法や固められる液体の量に違いがありますのでご注意ください。ゼラチンについてはレシピのあとに詳しくご紹介しています。

     

    基本の牛乳プリンの作り方

     

    【材料(100ml容器に3個分)】

    牛乳 300ml
    砂糖 30g
    ゼラチン 3g

     

    【作り方】

    1.牛乳と砂糖を鍋に入れ、沸騰直前の80℃程度まで温める。

    【ポイント】
    ゼラチンを溶かすときの液体の温度は商品によって違います。ゼラチンのパッケージなどに書いてありますので、その温度を参考にしてください。

    2.火を止めてからゼラチンを振り入れてよく混ぜ、ゼラチンを溶かす。

    【ポイント】
    温めた液体に直接振り入れて溶かすことのできるゼラチンを使用する場合の作り方です。あらかじめふやかしておく必要のあるゼラチンもありますので、商品パッケージの説明をご参照ください。
    ゼラチンを加えた液体を沸騰させると固まりにくくなることがありますので、必ず火を止めてからゼラチンを加えてください。

    3.茶こしで濾す。

    【ポイント】
    溶け残ってしまったゼラチンのダマや牛乳の膜を取り除き、なめらかな食感にするために濾します。

    4.粗熱を取って容器に注ぎ入れ、冷蔵庫で4~5時間冷やす。

    ゼラチンの使用量が少ないレシピですので、冷やし固めるのに通常より長く時間がかかります。

    https://oceans-nadia.com/user/199129/recipe/412052

    ●このレシピをお気に入り保存する
    材料3つで簡単!フルッフル♪牛乳プリン

     

    ふやかしてから使う粉ゼラチンの場合

    粉ゼラチン3gを水大さじ1に振り入れて15分ふやかす。牛乳は270mlに減らす。

    【ポイント】
    必ず水の入った容器に粉ゼラチンを振り入れてください。粉ゼラチンに水を注ぐとダマになってうまくふやかせないことがあります。ふやかし方が十分でないとゼラチンが溶け残って食感が悪くなったり、プリンが固まりにくくなることがあります。

     

    板ゼラチンを使用する場合

    たっぷりの氷水に5分ほど浸けて、十分やわらかくなるまでふやかす。水気はぎゅっと絞ってから温めた液体に加えて溶かす。

    【ポイント】
    水の温度が高いとふやかしている間にゼラチンが溶けてしまうため氷水を使用します。

     

    ゼラチンの量について

    このレシピではくちどけよくなめらかな食感を重視しているため、メーカーが推奨するゼラチン使用量よりも少ない量にしています。よりとろけるような食感を目指すならゼラチンの量は2.5gまで減らしても大丈夫です。非常にやわらかい仕上がりのため、型から出して食べるのには向いていません。

    型から出して食べたいときや持ち運ぶ場合には、ゼラチンの量を5gに増やしてください。

    ブルンとしっかりした食感になり保形性もよく、室温でも溶けづらくなります。ゼラチンを増やすと甘さが控えめに感じられるので砂糖の量を増やすか、フルーツやジャム、ホイップクリームを添えたり練乳をかけて食べるのがおすすめです。

     

    ゼラチンの違いによる固まり具合の違い

    こちらは同じレシピ(牛乳300ml、砂糖30g、ゼラチン5g)でそれぞれ別のゼラチンで作った物です。同じゼラチン量でも、固まり方に違いがあるのがお分かりいただけると思います。

    写真左端はレシピに使用したゼラチン、中央は板ゼラチン、右端は5gで170mlの液体が固められるという商品を使ったため、やわらかい仕上がりになり横に広がっています。このように、商品によって固められる液体の量には違いがありますので、商品パッケージに書いてある使用量を確認し、ゼラチンの量を調節しないと仕上がりの食感が大きく異なることがあります。

     

    牛乳プリンアレンジ

    牛乳をコーヒー味にするとコーヒー牛乳プリンにアレンジできます。

    ●詳しいレシピはこちら
    簡単!フルフルとろける♪コーヒー牛乳プリン


    牛乳プリンはたった3つの材料で手軽に作れる夏にうれしいひんやりデザートです。フルーツやジャムを添えたり、牛乳にコーヒーなどで味付けするなどアレンジも簡単で、ゼラチンの量によって食感を変えることもできますのでお好みに合わせて楽しんでみてくださいね。


    これまでにご紹介した【何度も作りたい定番レシピ】はこちら



    ●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
    材料は4つだけ!フライパンでできる!とろ~りなめらか♡濃厚プリンの作り方
    固めのプリンが主役!喫茶店みたいな「プリンアラモード」

    キーワード

    このコラムをお気に入りに保存

    590

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    Nadia編集部おすすめコラム

    ╲ 人気連載コラム ╱

    何度も作りたい定番レシピシリーズ

    関連コラム

    「プリン」の基礎

    このコラムを書いたArtist

    hoppe
    • Artist

    hoppe

    hoppe(ほっぺ) 大阪府出身、在住 2歳年上の主人と、男子3人の5人家族 元看護師(産婦人科、整形、脳外、内科などの勤務を経て高齢者のデイサービス勤務をしてきました。特に高齢者デイサービスは私にとって天職と思えるような充実した楽しい日々でした。) 昔から趣味はと聞かれれば「お菓子作り」と即答してきました!今も変わらずお菓子作りが趣味です。 私の初めてのお菓子作りは小学生のとき。 母が驚くことを期待しながら一人でレシピを見て作った型抜きクッキーでした。 仕事から帰った母の驚いた顔と美味しいと喜んだ顔は今でも忘れられません。 お菓子作りには幸せがいっぱい詰まっています♪ 買うのが当たり前だと思っていたケーキを自分で作れた喜び。 誰かのことを想ってレシピや材料を選んだり、出来上がりを想像しながら作るワクワクした時間、相手が手作りに驚いたり「美味しい!」と笑顔になる瞬間、オーブンからただよう甘い香りに包まれる時間やドキドキしながらオーブンを覗き込む時間、焼き立てを味わえるのも手作りならでは。 でも、日々のお料理とは違い、お菓子は必要不可欠なものではありません。 毎日のことではないので特別な日のケーキは買えばいいし、わざわざ材料や道具を揃えて、となるとハードルが高い物だと思います。 でも、特別なものだからこそ手作りすればさらに特別感は大きくなり、喜びも膨らむと思います。 そして、お菓子作りってやってみると意外と難しい物ではありません。 私は今までお菓子作りを通してたっくさんの幸せを感じてきました。 家族のために日常的にパンを焼くようになってからは友人を招いて、手作りのパンや料理、デザートをふるまっておもてなしをする楽しさも知りました。 この幸せな気持ちをたくさんの人に感じてもらいたい! 自分でケーキやパンを作れる喜びを知ってもらいたい! 安心、安全なお母さんの手作りおやつや焼きたてほわほわパンの優しさをたくさんのおうちに広めたい。 その思いがすごくすごく強くなったので、看護師を辞めてレシピをお伝えすることに力を注ぐことにしました。 日々のおやつだけでなくおもてなしや特別な日に作るお菓子レシピをメインに、大切な家族のために安心、安全にこだわって作る料理やパン、友人をまねくときのおもてなしランチのレシピも公開していきます。 私のレシピを信じて材料を揃えて時間をかけてくれる誰かの笑顔を想像して(*^^*)

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History