レシピサイトNadia
デザート

口の中で、とろける生チョコ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20冷やす時間は含まれていません。

自宅でも簡単に、とろけるような生チョコが作れます。工程もとっても簡単♪チョコを溶かして、混ぜて、冷やして、切るだけなんです。バレンタインにいかがですか。

材料(たくさんできます♪)

  • 板チョコ
    165g
  • A
    生クリーム(脂肪分35%以上のもの)
    80g
  • A
    インスタント珈琲
    小1
  • A
    はちみつ
    小1
  • 無塩バター
    15g
  • 無糖ココア
    適量

作り方

  • 下準備
    板チョコは、溶けやすいように、包丁で刻んでおく。

  • 1

    Aを小さめの鍋に入れて弱火にかけ、沸騰させないように気を付けながら、溶かす。 溶けたら火を消して、人肌程度まで冷ましておく。

  • 2

    刻んだチョコを耐熱ボウルに入れて、レンジ600wで1分加熱。 まだ溶けていないようでしたら、さらに600wで1分加熱して下さい。 ゴムべらで混ぜてみて、溶けきれていないようでしたら、600wで30秒ずつ追加して、 完全に溶かして下さい。

  • 3

    人肌程度まで冷めたAを、少しずつ溶かしたチョコに加えて、その都度よく混ぜる。 混ぜていると、分離したような感じになるときもありますが、大丈夫です。 気にせず、よく混ぜて、作業を続けて下さい。 すべてAが入れ終わった頃には、綺麗に混じってきます。

  • 4

    混ぜている3に、照りが出てきたら、無塩バターを加えて混ぜる。

  • 5

    バットや、ケーキの型にクッキングシートをしいて、4を流し入れる。 2、3回、バットを高いところから落として、空気を抜く。 ※今回は、バターの入れ物に流してみました。

  • 6

    ラップをして、冷蔵庫で一晩冷やして下さい。

  • 7

    好きな大きさに包丁で切って、ココアをたっぷりとまぶしたら完成!! ※冷蔵庫で冷やしても、まだ柔らかい場合は、冷凍庫で少し固めてから切ってみてください。綺麗に切れますよ。

ポイント

生クリームは、脂肪分35%以上の美味しい生クリームを使って下さい。味の決め手になります。 少し柔らかめのチョコレート(高級チョコ)の場合は、生クリームを70gで作って下さい。 スーパーで売っている、普通の板チョコであれば、生クリーム80gで大丈夫です。 冷やしても、柔らかくて切りにくい時は、冷凍庫で固めてから切ると、切りやすいです。

作ってみた!

質問