レシピサイトNadia
  • 公開日2018/06/06
  • 更新日2018/06/06

旬到来!みずみずしくて柔らかい♪「新生姜」を味わい尽くすおすすめレシピ

初夏から夏に旬を迎える「新生姜」。みずみずしくておいしいのですが、日々の料理に使うには少しハードルが高いことも。でも大丈夫! 今回は、新生姜を食卓に活かす簡単レシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

12

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

旬到来!みずみずしくて柔らかい♪「新生姜」を味わい尽くすおすすめレシピ

 

爽やかな辛味が魅力!今が旬の「新生姜」

私達が普段食べている茶色い生姜は「根生姜」と呼ばれるもので、生姜を収穫後に数ヶ月貯蔵してから出荷されています。

一方、先がほんのりピンクで白っぽい「新生姜」は、収穫後にすぐに出荷されるので、根生姜よりもみずみずしくて柔らかいのが特徴です。

見た目や風味が異なる「根生姜」と「新生姜」ですが、品種が違うわけではありませんし、栄養面もそれほど大きな違いはありません。

今回は、新生姜ならではの、穏やかな辛味を活かしたレシピをご紹介します!

 

食欲がない日にもおすすめ!「新生姜」活用レシピ

 

まずは定番から!自家製ガリを作ってみよう

新生姜を買ったらまず作りたいのが「新生姜の甘酢漬け(ガリ)」です。お寿司屋さんなどで、ついつい箸がのびるガリは、お家で簡単に作れますよ♪

ガリを作っておけば、そのまま食べるだけでなく、和え物などにも活用できて料理の幅がひろがります。新生姜の赤い部分も一緒に漬けておくと、きれいなピンクに色づきます。

【主な材料】
新生姜

砂糖

●詳しいレシピはこちら
『新生姜の甘酢漬け(自家製ガリ)』

 

自家製ガリで時短レシピ!きゅうりの和え物

ガリを作ったらアレンジして和え物に活用しましょう! きゅうりを塩もみしてガリと和えれば即完成です。ガリの甘みと酸味で新たな調味料を足すことなくおいしくいただけます。きゅうりのほか、わかめなどと和えるのもおすすめです。

【主な材料】
自家製ガリ
きゅうり
かつおぶし

●詳しいレシピはこちら
『ガリときゅうりの和え物』

 

新生姜の爽やかな辛味がアクセント!豚肉の中華炒め

新生姜は炒め物の具材としても使えます。豚肉やピーマンと一緒に中華炒めにすることで、新生姜の爽やかな辛味が際立ち、暑くて食欲が無い日でもモリモリ食べられるおかずになりますよ! 新生姜に熱湯を回しかけておくことで、新生姜のえぐ味を抑えることができます。

【主な材料】
新生姜
豚こま肉
ピーマン
オイスターソース

●詳しいレシピはこちら
『新生姜と豚肉の中華炒め』

 

甘辛味がお弁当にもぴったりの常備菜!新生姜のふりかけ

新生姜を使ってふりかけを作るのもおすすめです。ガリだけだとご飯がなかなか進まないという方も、甘辛いふりかけにすればご飯が進みますよ♪ たくさん作って常備菜にしておけば、朝ごはんやお弁当などに重宝します。

【主な材料】
新生姜
醤油
砂糖
みりん
ごま

●詳しいレシピはこちら
『新生姜のふりかけ』



新生姜の活用レシピ、いかがでしたか? 料理に取り入れるのは、ハードルが高そうに見える新生姜ですが、生姜特有の爽やかな風味と穏やかな辛味は、意外とどんな料理にも合わせやすいですよ。

自家製ガリも、酢や砂糖などがあればすぐに作れるので、まずはガリから作ってみるのがおすすめです。風味が良く、食欲増進の効果もある新生姜を、ぜひ日々の食卓に取り入れてみてくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
マイルドな辛みがおいしい!「しょうがみりん」がお菓子にもおかずにも使えて便利!
身体ポカポカ!ダイエットにも!生姜がたくさん食べられる「無限生姜」

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

12

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎