レシピサイトNadia
  • 公開日2016/12/04
  • 更新日2016/12/04

かぼちゃの切り方&冷凍テク 徹底解説!

ホクホクしておいしいかぼちゃですが「切るのが怖い」と言われがち。そんなかぼちゃの切り方をいま一度おさらいしましょう♪ 今回は、かぼちゃの一口大・スライス・千切りの切り方を紹介します。冷凍保存テクモあるので、ぜひ活用してくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

43

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

かぼちゃの切り方&冷凍テク 徹底解説!

 

かたい場合はレンチンすると切りやすい!

かぼちゃを切るときに「かたそうだな…」と思ったら、電子レンジで加熱してから切るのもアリ。

大きさにもよりますが、丸ごとのかぼちゃは電子レンジ600Wで3~5分加熱してから切ると切りやすいですよ。加熱しすぎないように注意してくださいね。

丸ごとのかぼちゃは最初にヘタを包丁の根本で取り除き、縦半分、さらに縦半分に切り、1/4の大きさにします。

 

種を取り、皮を削ぐ

最初にかぼちゃの種を取り除きます。

かぼちゃの皮はすべて取りきらなくても良いですが、「かたそうだな…」と思う部分は取り除いたほうが良いですよ。

包丁を使って、削ぐように取り除きましょう。かぼちゃを1/4個に切った段階で、この処理を行っておくと、後が楽です。

かぼちゃの種はスプーンなどで取り除く。

硬い部分は包丁で削ぐように取り除く。

 

一口大の切り方

1/4の大きさに切ったかぼちゃを縦3~4等分に切ります。

横にして、一口大に切っていきます。

おすすめ料理

なんと言っても「かぼちゃの煮物」がおすすめ。少し長めに加熱し、あらく潰して作るかぼちゃサラダもおいしいですよ。

 

スライスの切り方

1/4の大きさに切ったかぼちゃを横半分に切ります。

三角形の頂点から、放射状に切っていきます。

おすすめ料理

天ぷらや揚げ物におすすめです。また、こんがり焼いてカレーやグラタンに添えても◎!

 

千切りの切り方

スライスしたかぼちゃを端から千切りします。

おすすめ料理

炒め物などにおすすめです。短時間で火が通るので、時短調理にも向いています。

 

かぼちゃの冷凍保存

かぼちゃは冷凍保存できます。切った後に、電子レンジで加熱して粗熱をとってから、ラップに包むか、保存袋に入れて冷凍庫へ。電子レンジで加熱するときは、かぼちゃ100gあたり2分を目安にします。

料理に使う時は、冷凍のまま使えばOKです。冷凍したかぼちゃは1ヶ月を目安に食べきるようにしましょう。

 

レンチンでできるかぼちゃの煮物

一口大に切ったかぼちゃは、煮物にすることが多いのでは? かぼちゃの煮物は電子レンジに任せればOKです! かぼちゃとめんつゆと水を耐熱ボウルに入れて、レンチンするだけで完成!

レシピはこちらで紹介しています。
https://oceans-nadia.com/user/21965/recipe/144684

 

かぼちゃの切り方をマスターして料理に活かそう

いかがでしたか? かぼちゃの切り方や冷凍テクを紹介しました。かぼちゃはβ-カロテンやビタミンCが豊富な野菜です。さまざまな切り方をマスターにして、毎日の料理に活用してみてくださいね。

関連コラム
若返りビタミンが豊富!冬に食べたいかぼちゃのレシピ&保存法旬のねぎで美味しく風邪予防!長ねぎをたっぷり使ったレシピまとめ【冷凍保存もできる】ビタミンCの宝庫!れんこんの栄養と2つの食感を楽しむレシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

43

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう