レシピサイトNadia
主菜

韓国風マーボナス豆腐

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

韓国料理が好きなので、コチュジャンを常備してます。 常備しているコチュジャンを使ってマーボナス豆腐を作りました。 中華のマーボ豆腐だと、豆板醤、テンメンジャン、両方を使わないと出来ませんが、韓国風だとコチュジャン1種類でできます。 味も美味しいですよ。

材料(4人分)

  • 合びき肉
    200g
  • しょうがのみじん切り
    1かけ分
  • にんにくのみじん切り
    1かけ分
  • 茄子
    4本
  • 絹ごし豆腐
    1丁
  • コチュジャン
    大さじ2
  • 200cc
  • 鶏がらスープの素
    小さじ1
  • 大さじ2
  • しょうゆ
    大さじ2
  • 砂糖
    小さじ1
  • ねぎのみじん切り
    1本(20㎝分)
  • 片栗粉
    大さじ1と1/2
  • サラダオイル
    適宜

作り方

  • 1

    豆腐は、キッチンペーパーで包んで、600wの電子レンジなら2分チンする。 さらに、その上に、お皿などをのせ、水切りしておく。 片栗粉に大さじ3の水(分量外)を加え混ぜ、水溶き片栗粉を作っておく。

  • 2

    茄子は乱切りにして、高温の油でさっと揚げておく。

  • 3

    中華鍋にサラダオイルを熱し、しょうが、にんにくを炒め、香りがでたら、合びき肉を入れ、炒める。

  • 4

    ③にコチュジャンを入れ炒め、水、鶏がらスープの素、酒、しょうゆ、砂糖を入れ、沸騰させる。

  • 5

    ④に②の茄子、ねぎを加え、一旦火を止め、水溶き片栗粉を少量ずつ入れる。 水溶き片栗粉を入れながら、混ぜる手は休めないで、混ぜ続ける。 一口大に切った豆腐を加え、3分沸騰させて出来上がり。

ポイント

片栗粉を加える時は、火を止めて、少量ずつ加え、加えながらよくかき混ぜてくださいね。 水溶き片栗粉を加えてから、最低3分は沸騰させる。 ひき肉によっては、油が多すぎるのもありますよね。 そういう場合は、ひき肉を炒めたあと、でた余分な油はキッチンペーパーでとってくださいね。お好みですけど。

広告

広告

作ってみた!

質問