レシピサイトNadia
  • 公開日2017/02/06
  • 更新日2017/02/06

あまりがちな海苔が大変身!簡単に作れる海苔の佃煮と活用レシピ

みなさんの台所に焼き海苔は眠っていませんか? 実は湿気った海苔も佃煮にすれば、おいしく復活できるんです。海苔の佃煮はごはんにはもちろん、和え物やドレッシングとしても色々使える優れモノ。今回は海苔の佃煮の作り方や活用アイディアをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

43

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

あまりがちな海苔が大変身!簡単に作れる海苔の佃煮と活用レシピ

 

味付けも自在!簡単に作れる海苔の佃煮

みなさんの台所にあまった焼き海苔は眠っていませんか? 実は湿気った海苔も佃煮にすれば、おいしく復活できるんです。台所で眠っている海苔を使って、さっそく海苔の佃煮を作ってみましょう。​おいしく作るポイントがありますのでご紹介します。

 

​その1 焼き海苔はあぶってから使う

焼き海苔は香りが命。湿気った海苔は、しっかりあぶってパリパリの状態にしてから使うことで風味が大きく変わります。香りが高く、おいしい佃煮になりますよ。新しい海苔でも一度あぶって香ばしさを出してから使うのがポイントです。

 

​その2 海苔は細かくちぎる

​海苔の状態にもよりますが、大きなままだと、なかなか海苔がくずれません。鍋に入れる前に手で細かくちぎって口どけのいい佃煮を作りましょう。

 

その3 火加減と煮詰め具合

​海苔の佃煮は少ない水分量で作るので、火加減がとても大事です。海苔を柔らかくしながら煮詰めるので、じっくり煮ていくことがポイント。海苔の佃煮は固すぎても食感が悪いですし、ゆる過ぎても使いにくく、日持ちもよくありません。ちょうどいい固さを目指して作りましょう。

 

海苔の佃煮の作り方

材料はこちら。でき上がりはおよそ140gになります。

 

材料

焼き海苔(全判)…5枚
出汁      …300ml
三温糖     …大さじ2
​醤油      …大さじ2.5
酒       …大さじ1

 

作り方

①小鍋に出汁300mlと細かくちぎった海苔を入れてへらで軽く混ぜ、そのまま10分置いて湿らせます。

②中火にかけて、ときどき混ぜながら12分煮ます。

③調味料を入れて混ぜ、弱火~中火で8分くらい煮詰めます。すくいあげて、ぼとぼとと落ちるくらいまで煮つまったら、できあがりです。

詳しい作り方はこちらをご覧ください。
https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/146159

 

海苔の佃煮の保存方法

おいしく食べられる目安は冷蔵庫で保管して1週間くらいです。味付けはお好みで調味料を加減して作ってみてください。​できあがった佃煮は熱湯消毒した密封容器や瓶などに詰めてストックしておけばとても便利です。

 

海苔の佃煮の味つけアレンジ

​シンプルな海苔の佃煮もいいですが、わさびや梅肉を加えた佃煮も一味違っておいしく食べられます。加える食材のバランスや塩加減を考えて味付けを調整してみてください。

​わさび香る海苔の佃煮』https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/146161

 

​あると便利!海苔の佃煮活用アレンジ

​海苔の佃煮をごはんと一緒に食べるだけなんてもったいない! しっかり味が付いている上にうまみもあるので、いろんなお料理に加えるだけでおいしさがワンランクアップしますよ。

それでは、海苔佃煮を使った簡単レシピを2つご紹介します。

 

たらの海苔ダレモッツアレラチーズ焼き

​淡白なたらに、海苔の佃煮とマヨネーズを合わせたタレをかけて、さらにモッツアレラチーズをのせて焼いた一品。コクうまで満足感もあり、ごはんにもよく合います。

詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/146162

 

パクチーがおいしい 島豆腐とアボカドの海苔和えサラダ

​海苔の佃煮を使うメリットは味が簡単に決まることです。味付けは海苔の佃煮と塩だけという簡単サラダなのに、ちゃんと味がまとまるのはうれしいですよね。味付けを心配しなくてもいいのは調理の負担を減らす大事なポイントです。

詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/146163

​海苔の佃煮は和え物や、ドレッシング、麺に混ぜたり、蒸かした野菜にのせたりと使い方は無限にあります。海苔の佃煮の甘じょっぱい味は、意外と違和感なくどんなお料理にも活用できるんです。作り置きしておくと何かと便利な海苔の佃煮、ぜひみなさんも作ってみて下さいね。

 

関連コラム
【トマト缶超活用術】使いかけトマト缶の保存法&1缶使い切りレシピ
捨てないで!小松菜・ほうれん草にも勝る「大根の葉」の活用レシピ
捨てないで!栄養タップリ、余った「パセリ」と「セロリの葉っぱ」活用法

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

43

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎