レシピサイトNadia
副菜

旬のおいしさを保存!たけのこの自家製水煮。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 50

旬が限られるたけのこですが、自家製の水煮を作れば長く楽しむことができ、常温で半年も保存することが出来ます。 市販の水煮は酸味が気になる事も多いですが、自家製だと味も風味もほぼ変わらずに味わえます!

材料(作りやすい分量(500ml密封瓶2個分))

  • たけのこ(下処理したもの)
    650g程度
  • 適量

作り方

  • 下準備
    たけのこ(下処理したもの)を用意します。 生のたけのこから作業する方はまずアク抜きをします。 詳しくはこちらをご覧ください。 レシピID409608 https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/409608

    旬のおいしさを保存!たけのこの自家製水煮。の下準備
  • 1

    保存する容器を殺菌します。 大きめの鍋に清潔な布巾などを敷き、密封瓶とパッキンを入れ、かぶる程度に水を入れ火にかけます。 沸騰後5分ほど煮て煮沸消毒したら、清潔な布巾の上に取り出して乾かします。

    旬のおいしさを保存!たけのこの自家製水煮。の工程1
  • 2

    たけのこを瓶の大きさに合わせて適当にカットします。

    旬のおいしさを保存!たけのこの自家製水煮。の工程2
  • 3

    瓶にたけのこを詰めて、かぶる程度水を入れたらパッキンを挟んでふたを閉めます。

    旬のおいしさを保存!たけのこの自家製水煮。の工程3
  • 4

    大きめの鍋に清潔な布巾をしき、その上に瓶をおいてかぶる程度に水を入れて強火にかけます。

    旬のおいしさを保存!たけのこの自家製水煮。の工程4
  • 5

    沸騰後ブクブク煮立つ程度の火加減に抑えて40分程煮ます。 途中、中の空気が押し出されて蓋付近からポコポコ空気が抜けてきている様子が分かります。 ※水量が減ってきたら瓶にかからないように気を付けて水を足します。

    旬のおいしさを保存!たけのこの自家製水煮。の工程5
  • 6

    熱くないようゴム手袋か専用のグラスリフターなどで瓶を取りだし冷まします。

    旬のおいしさを保存!たけのこの自家製水煮。の工程6
  • 7

    うまく脱気できている密封瓶は留め具を外しても蓋を開けようとしても簡単に開きません。

    旬のおいしさを保存!たけのこの自家製水煮。の工程7
  • 8

    開ける際はパッキンのつまみの部分をぎゅっと引っ張ると中に空気が入って開けられるようになります。

    旬のおいしさを保存!たけのこの自家製水煮。の工程8
  • 9

    保存は常温で半年くらいです。なるべく冷暗所で保存するのが良いです。 上手く脱気できていなければ保存中に水が濁ってきますので注意しましょう。

    旬のおいしさを保存!たけのこの自家製水煮。の工程9

ポイント

長期保存するために、しっかりと煮沸消毒や脱気をします。 蓋が簡単に開いてしまう場合は脱気できていないので注意しましょう。

作ってみた!

質問

がまざわ たかこ
  • Artist

がまざわ たかこ

料理家・郷土料理研究家・調理師

広告

広告