もやしをたっぷり使ったちゃんぽん風のスープ♡ お正月...食べ過ぎて体重が右肩上がり...。それに加えて出費も多かったのではないでしょうか? こんな時は”もやし”が大活躍!1袋ドドーンと入れれば、お財布にも身体にも嬉しい♡ また、おせちで残った”かまぼこ”のほか、筑前煮を作った時に余った”にんじん”や”絹さや”もありませんか?これらも、一緒にスープに入れて、消費してしまいましょう♪
下準備
一正蒲鉾さんの国産原料100%御蒲鉾 純 紅(小)を使用しました
かまぼこは棒状に切る。もやしはサッと洗い、にんじんは短冊切りにする。絹さやは筋を取る。
鍋にごま油を中火で熱し豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)を炒める。豚肉の色が8割がた変わったらにんじんを加えて1〜2分炒める。
かまぼこ・もやし・絹さやを入れてサッと炒め、A 水2.5cup、鶏ガラスープの素大さじ1、しょうゆ、味噌、オイスターソース各小さじ1、塩少々、にんにくチューブ1〜2cmを注いで3分ほど煮る。
火を弱めてからB 無調整豆乳(または牛乳)1/2cup、すり白ごま大さじ2を入れ、仕上げに粗挽き黒胡椒をふる。
【ポイント】 ⚫︎豚バラ薄切り肉は、しゃぶしゃぶ用を使用しました。 ⚫︎もやしのひげ根は、気になる方は取り除いてください。 ⚫︎かまぼこがなければ、ちくわを入れても。または、かまぼこもちくわもある場合は、どちらとも入れてOK! ⚫︎野菜類は、冷蔵庫の残りもの(火が通りやすいもの)でアレンジ可能!キャベツとか白菜とか青菜類を入れても♪または、キクラゲとか玉ねぎを入れても♪
⚫︎絹さやは、なければ省いてもOKです。(代わりに刻みネギを散らしても!) ⚫︎オイスターソースがなければ、しょうゆと鶏ガラスープの素を気持ち多めに加えて、砂糖も少々プラスしてください。 ⚫︎豆乳を加えたら、沸騰させないこと!(分離してしまいます) ⚫︎味噌は、合わせ味噌(日田醤油「こだわり味噌」)を使用しています♪ ⚫︎鍋は、20cmのものを使用しています。
レシピID:370122
更新日:2019/01/05
投稿日:2019/01/05
広告
広告
広告
広告
広告