作り置き可能な具材が多いので、時間があるときに作っておくことができ、盛り付けはお子様と一緒に楽しむこともできます。工程は多く見えますが、1つ1つの調理は難しくないので、ぜひ楽しみながら作り、ご家庭の定番料理にしていただけたら嬉しいです。
下準備
・干し椎茸は水で洗い、ほこりや黒い粒を取り除いたら保存容器に入れて、水200mlを加えて冷蔵庫で1晩置く。
・白米は目盛りよりも少し少ない水で炊いておく。
水で戻した干し椎茸はキッチンバサミで軸を切り、傘の部分を小鍋に入れる。保存容器に残った戻し汁にA 水200ml、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1、砂糖大さじ1を加えてしっかりと混ぜたら小鍋に加えて、中火で加熱する。沸騰してアクが出たら取り除き、落としフタをして弱火で10分煮る。落としフタを取り、中火で5分程度(煮汁がほとんどなくなるまで)加熱したら火を止めて粗熱をとっておく。2枚は薄切りにし、5枚は粗く刻む。
ボウルに卵を割り入れ、しっかりと溶きほぐしたらB 塩ひとつまみ、みりん大さじ1/2、砂糖大さじ1/2を加えてさらにしっかりと混ぜる。油をひいたフライパンに卵液の1/3を入れ、全体に広げたら卵を巻いていく。さらに1/3を加えて巻き、残りの1/3も加えて卵焼きにする。
適当な長さに切ったラップに2を乗せてラップを一巻きしたら、竹串を5本、1.5cm幅程度に並べて一緒にラップで巻き上げ、卵の表面に均等に竹串が並んだら輪ゴムで両端をとめて冷蔵庫で20分程度置き冷ます。その後1cm幅感覚で切っていく。
むきえびは片栗粉を揉み込んで水でしっかりと流しておく。沸騰させたお湯に酒とえびを入れて、中火で1分半程度加熱したら取り出しておく。
きゅうりは両端を薄く切ったら縦十字に切り、それを1cm幅に切っていく。
炊いた白米に混ぜ合わせたC 米酢大さじ4、砂糖大さじ1と1/2、塩5gを少しずつ加え、しゃもじで切るように混ぜる。合わせ酢が馴染んだら刻んだ椎茸と白いりごまを加えてさらに混ぜ合わせる。
重箱に6を詰めたら1,2,3,4,5といくらの醤油漬けをバランスよく盛りつける。
白米を炊く際は、2合よりも少し多めの水で炊飯してください。 穀物酢でも作ることはできますが、米酢の方がまろやかな仕上がりになります。 #サーモスタイアップ
レシピID:469278
更新日:2023/11/01
投稿日:2023/11/01
広告
広告
広告
広告
広告