春を感じるたけのこ料理♪ 青じそ風味とチーズのうま味で冷めても美味しく、お弁当のおかずやおつまみにもぴったり。 オーブンで焼き上げるのでヘルシー仕上げ。 さらに加熱中にチーズがはみ出ても揚げものの時のように飛び散る心配もなく、無駄なく美味しくいただけます。 たけのこには塩分調節機能のカリウム、腸の働きをサポートする食物繊維が多く含まれます。 茹でたけのこに時々ついている白い粉は、エネルギー代謝の促進や、老化防止に効果的なアミノ酸の一種です。 落とさずそのまま調理してください。
・たけのこは食べ応えを感じられるようボリューム多めに仕上げています。もう少しスマートに仕上げたい場合は量を減らしてもOKです。 ・青じその両端でチーズを包むように巻き込み、巻き終わりに両端の豚肉を中に少し折り込むとチーズが外にはみ出しにくいです。 ・焼き上げ後、チーズがはみ出した部分はすぐに豚巻きの衣にからませると無駄なくいただけます。
たけのこ(水煮)を縦半分に切り、水分をとる。 それぞれを縦に4等分したあと長さ半分に切る。 豚薄切り肉に軽く塩こしょうをふる。
豚肉を広げて手前に青じそ、たけのこ、チーズ(写真はスティックチーズ)を置き、奥に向かってくるくる巻く。このとき、チーズがはみ出ないよう青じその両端を少し折ってチーズをつつみ、巻き終わりは豚肉を少し中に折り込む。(これを15個分)
豚巻きに小麦粉(薄力粉)、溶き卵、パン粉をつけ、クッキングシートを敷いた天板に並べてオリーブオイルをまわしかける。
190度に予熱したオーブンで約15分焼く。
407747
佐藤 加奈子(kaana57)
受験勉強に励む息子の『塾弁』作りのため、栄養のある簡単レシピを考案・記録したのがレシピ公開を始めたきっかけ。 下ごしらえの手間を極力省き、身近な食材で簡単にできるヘルシーな家庭料理を目指しています。 現在は週6ペースでお弁当作りに励む日々。 和食の基本スタイル”一汁三菜”を「1たま(卵焼き)3菜(主菜:1品、副菜:2品)」に置き換えて、献立を考えています。 お弁当に活用しやすく、素材の味をいかした薄味で栄養たっぷりのおうちごはんが発信の中心です。 皆さまの食に関するご要望・お悩みに、私のレシピが少しでも寄り添うことが出来れば嬉しいです♪ 簡単でも心のこもった一品を☆ 心も身体も喜ばれますように... ◎資格◎ ・ヘルスフードカウンセラー1級 ・料理&ブレッドライセンス ・フードスタイリストBTC資格