レシピサイトNadia
副菜

田作り(手間のかかる部分は時短の工夫あり)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

フライパンだと常に手を動かしながらじっくりと乾煎りしなくてはならないゴマメ。 電子レンジで加熱するときもちょっとの工夫でパリッと仕上げることができるので簡単につくれます。

材料(作りやすい分量)

  • ゴマメ
    40g
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    醤油
    大さじ1
  • A
    みりん
    大さじ1
  • 小さじ2
  • 白ごま
    大さじ1〜2

作り方

  • 1

    ペーパータオルの上にクッキングペーパー(オーブンシート)をのせ、ゴマメを広げて置き、電子レンジ600W1分加熱し、菜箸でかき混ぜて再度広げ、さらに40秒〜1分加熱し、ザルに広げてあける。折ってみてポキっとすればOK。ぐにゃんと曲がるようだったら再度加熱する。

    田作り(手間のかかる部分は時短の工夫あり)の工程1
  • 2

    1でゴマメから出たクズを捨てておく。フライパンにA 砂糖大さじ2、醤油大さじ1、みりん大さじ1を入れ、中火でフライパンをゆすりながら泡が大きくなり、とろみがついたらゴマメを入れて絡める。

    田作り(手間のかかる部分は時短の工夫あり)の工程2
  • 3

    白ごまを入れて絡めたら、酒を振り入れて混ぜながら水分を飛ばし、クッキングペーパーの上にくっつかないよう広げて冷ます。

ポイント

・ペーパータオルを下に敷くのは加熱することにより、ゴマメから出た水分がレンジ庫内でまた戻るのを防ぐため、ゴマメから出た水分を吸わせるためです。2回目の加熱のときはペーパーが焦げたりしないよう様子を見ながら行なってください。 ・パリッとさせたゴマメがまた水分を吸わないよう、調味料のとろみがついてから絡めるようにしてください。 ・酒を振り入れることによりくっついているのがバラバラにほぐれます。

広告

広告

作ってみた!

質問

増田陽子
  • Artist

増田陽子

子どもの食育料理研究家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 調理師
  • 野菜ソムリエ
  • 雑穀マイスター
  • 薬膳インストラクター
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告