レシピサイトNadia
主菜

チーズで食べごたえアップ! ささみの海苔チーズ挟み焼き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

ささみ×チーズ×海苔で食べごたえもあるおかずになります。 鶏ささみをたたいて広げることで包みやすくもなり、柔らかく食べられます。

材料2人分

  • 鶏ささみ
    4本
  • スライスチーズ
    2枚
  • おにぎり用海苔
    2枚
  • 少々
  • 胡椒
    少々
  • 薄力粉
    小さじ1
  • 小さじ1

作り方

  • 1

    鶏ささみは筋を取り、観音開きにする。ラップの上にささみをのせ、さらにラップをのせて、麺棒(ビンなどでも可)で叩き、平らにのばす。これを4枚分作る。(使う時にその都度のばした方が作りやすいです)

    チーズで食べごたえアップ! ささみの海苔チーズ挟み焼きの工程1
  • 2

    おにぎり用海苔を半分に折り、そのうちの1枚を1のささみの真ん中に置き、半分に折ったスライスチーズを2枚とも置き、その上に海苔、ささみをもう1枚のせる。これをもう1つ作り、両面に塩、胡椒、薄力粉を振る。

    チーズで食べごたえアップ! ささみの海苔チーズ挟み焼きの工程2
  • 3

    フライパンに油を入れて熱し、中火で2を焼く。底面に焼き色がつき、周りが白くなったら裏返して蓋をして弱火で3分ほど焼く。 (写真は1個しか焼いてませんが、2個同時に焼いて大丈夫です)

    チーズで食べごたえアップ! ささみの海苔チーズ挟み焼きの工程3
  • 4

    6Pチーズで作るとさらにボリュームアップできます。2人分で4個、1個につきチーズ2個使います。 分厚くなるので、もう1枚のささみで包むときに、長い方を交差するようにのせ、四角く包みます。

    チーズで食べごたえアップ! ささみの海苔チーズ挟み焼きの工程4
  • 5

    焼き時間は3で蓋をして4〜5分焼きます。 写真ではラップを取ってますが、ラップから外さず包む方がちぎれにくく、包みやすくなります。

    チーズで食べごたえアップ! ささみの海苔チーズ挟み焼きの工程5

ポイント

・薄力粉を振ることでぱさつきを防ぎ、叩くことで食感が柔らかくなります。 ・ささみがちぎれても隙間が開かないように(海苔が見えないように)くっつけながら包めばOKです。 ・叩いてのばした厚さにより、焼き時間は変わります。叩いた後3mm程度の厚さが目安の焼き時間ですが、不安なようなら蓋をした後の焼く時間をのばしてください。 ・すぐ切るとチーズが流れ出るので、少し冷ましてから切るか、食べる直前に切るのがおすすめです。 <子どものお手伝いポイント> ・ささみを叩く作業。同じところばかり叩いてしまうと、ちぎれてしまったりもするので、まんべんなく叩けるように一緒に叩くといいですよ。 ・スライスチーズや6Pチーズのフィルムをとってチーズを剥がす作業。大人にとっては簡単ですが、案外幼児さんは開け方を知らないという子もいますし、初めてだと特にうまく剥がせないこともあります。細かい手先の動きを促す練習をすることができますよ。

広告

広告

作ってみた!

質問

増田陽子
  • Artist

増田陽子

子どもの食育料理研究家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 調理師
  • 野菜ソムリエ
  • 雑穀マイスター
  • 薬膳インストラクター
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告