レシピサイトNadia
主食

リグーリア風 イースターのパイ  トルタ・パスクアリーナ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 100生地の寝かせ時間、焼成後の冷却時間のぞく

ほうれん草とリコッタチーズのフィリングと黄色い卵がのぞく、「イースター(復活祭)のパイ」。外は昔ながらのざっくりしたパイ生地ですが、上の部分は薄い生地をミルフィーユ状に何層にも重ねてあるので、サクサクしたおいしさも一緒に楽しむことができます。イタリアはジェノヴァを中心としたリグーリア州発祥、イースターの伝統料理です。

材料(6人分: 直径18cmのケーキ型1台分)

  • 6個
  • ほうれん草
    230g (茹でて約160g)
  • 適量
  • 薄力粉(打ち粉用)
    適量
  • A
    薄力粉
    180g
  • A
    強力粉
    60g
  • A
    小さじ1/2
  • A
    オリーブオイル
    大さじ3
  • A
    110cc前後
  • B
    リコッタチーズ
    200g
  • B
    パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ
    30g
  • B
    卵(フィリング用)
    1個
  • B
    塩、こしょう
    各小さじ1/4
  • B
    ナツメグ
    少々
  • B
    マジョラム(ドライ)
    小さじ2

作り方

  • 下準備
    ・「牛乳から作る自家製リコッタチーズ(レシピID:126384)」を作っておく。   レシピはこちら→ https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/126384  (市販のリコッタを使う場合は不要。) ・粉類はふるっておく。 ・直径18cmのケーキ型(底の外れるものが良い)に合わせて  クッキングシートをカットし、型にセットする。

    リグーリア風 イースターのパイ  トルタ・パスクアリーナの下準備
  • 1

    [A]の材料をボウルに合わせ、なめらかな生地になるまで捏ねる。 打ち粉をしてそれを10等分し、ラップをかけて冷蔵庫で約1時間寝かせる。

    リグーリア風 イースターのパイ  トルタ・パスクアリーナの工程1
  • 2

    ほうれん草は熱湯で茹で、水気をしっかりしぼって細かく切る。 [B]の材料と共にボウルに入れてムラなく混ぜ合わせる。

    リグーリア風 イースターのパイ  トルタ・パスクアリーナの工程2
  • 3

    オーブンを200度に予熱する。 1) の生地を取り出し、10等分したうちの5つを合わせて、 麺棒で1枚の丸いシートになるように薄く伸ばす。 直径18cmのケーキ型に敷いた時に、縁から大きくはみ出る程度まで伸ばしたら、 型の底に敷く(はみ出る分はそのまま縁からたらす)。

    リグーリア風 イースターのパイ  トルタ・パスクアリーナの工程3
  • 4

    3) に 2) のフィリングを流し入れる。表面を平らにならしたら、 スプーンで均等に6箇所くぼみを作り、そこに生卵を1個ずつ そっと静かに落としていく。上から塩、こしょう(分量外)を振る。

    リグーリア風 イースターのパイ  トルタ・パスクアリーナの工程4
  • 5

    10等分した生地のうち、残りの4つを取り出して、 それぞれケーキ型に合わせて4枚のシートになるように薄くのばす。 シート一枚ごとに油を塗りながら、4) の上に重ねていく。

    リグーリア風 イースターのパイ  トルタ・パスクアリーナの工程5
  • 6

    残った最後の生地を薄く丸く伸ばして上からのせ、 縁からはみ出た底の部分の生地としっかりくっつける。 フォークで数箇所、蒸気を逃がすための穴を開け、 200度のオーブンで50~60分焼く。

    リグーリア風 イースターのパイ  トルタ・パスクアリーナの工程6
  • 7

    冷めたら型をはずし、カットしていただきます。 もしくは、しっかり冷やして食べてもおいしいです。

    リグーリア風 イースターのパイ  トルタ・パスクアリーナの工程7
  • 8

    ★このお料理については、こちらのコラムでもご紹介させて頂いています。 連載コラム「ヨーロッパ 食の風景」 第2回:イエローとグリーンの春 《 春のお祭りとイースター(復活祭)》 https://oceans-nadia.com/user/26/column/61

    リグーリア風 イースターのパイ  トルタ・パスクアリーナの工程8

ポイント

◆日本の材料で作れるようレシピを調整してあります。 ◆生地を薄く丸く伸ばす時は、台、麺棒、生地にしっかり打ち粉をし、伸ばす度に45度回転させるような感じでやると上手くいきます。 ◆型は必ず冷めてからはずしてください。 ◆カットする時は、卵の断面が見えるようにすると綺麗です。(あらかじめ、卵のあるところに何か外からでもわかる目印をつけておきます。)

広告

広告

作ってみた!

質問