レシピサイトNadia
  • 公開日2018/07/25
  • 更新日2018/07/25

レンチンでも冷たいままでも!子どもが喜ぶ夏休みお留守番ランチ

旅行やお祭りなど、楽しいことが盛りだくさんな夏休みが始まりました! 長い夏休みの間、働くお母さんは子どもだけでお留守番させる日もあるかと思います。そんな時には、安全で美味しく食べられる「お留守番ランチ」を準備しておきましょう。今回は、お留守番ランチを用意しておくときに気を付けたいポイントと、子どもが喜ぶレシピを合わせてご紹介します!

このコラムをお気に入りに保存

27

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

レンチンでも冷たいままでも!子どもが喜ぶ夏休みお留守番ランチ

 

「お留守番ランチ」の鉄則!気を付けたいポイントは?

夏休みになり、働くお母さんは子どもをお留守番させて仕事に出かけるということもありますよね。そんな時には、お昼ごはんを用意していくことも多いかと思いますが、何よりも気を付けたいのが安全面です。

まず気を付けたいのは、思わぬ事故が起こらないように、親がいないときには火を使わないようにすること。たとえ簡単な作業だとしても、子どもが火を使う調理をするのは避けた方がよいでしょう。

また、メモを残しておくなど、食べるものや必要な作業がすぐ分かるようにしておくと安心です。麺類のつゆやトッピングなどの必要なものはトレイなどでひとまとめにしておいたり、電子レンジの加熱時間をメモしておいたりすれば、いざ子どもが食事をする時に困ることがなくなりますよ。

今回は、これらのことに気を付けて、冷蔵庫から出してすぐに食べられるものや、電子レンジで温めるだけで食べられるお留守番ランチをご紹介します。ご飯ものや麺類などいろいろなレシピがあるので、ぜひ明日から参考にしてみてください。

 

これなら安心!子どもが喜ぶ「お留守番ランチ」レシピ4選

 

栄養満点!野菜たっぷりビビンバ

具だくさんなビビンバは、丼ものだけどお野菜もたっぷりとれるうれしい一品。あらかじめ具材を1人分ずつお皿に分けて冷蔵庫で保存しておけば、食べるときにご飯の上にのせるだけだから簡単です。真ん中の卵黄をのせるのが難しそうな場合は、無しにしてもかまいません。

【主な材料】
ご飯
合いびき肉
ほうれん草
もやし
にんじん
キムチ

●詳しいレシピはこちら
『野菜たっぷりビビンバ』

 

食べごたえバッチリ!焼き肉そうめん

冷たいそうめんに焼き肉をのせて、食べごたえをアップしました。麺類は茹でて置いておくと固まってしまいますが、お皿に盛り付けるときに1口分ずつのかたまりを作ってあげると食べやすくなりますよ。食べ忘れなどを防ぐために、そうめん、焼き肉、麺つゆを1セットにしてお盆やトレイにのせて冷蔵庫に入れておくのがおすすめです。

【主な材料】
素麺
牛肉小間切れ
めんつゆ
焼き肉のたれ

●詳しいレシピはこちら
『焼き肉そうめん』

 

朝はレンチンで簡単調理!照り焼きチキンのサンドイッチ

レンチンで作った照り焼きチキンを挟んだサンドイッチです。10分ほどでできるので、忙しい朝でもササッと作れて手間いらず。食べるときに温め直す必要もなく、そのまま手でつかんでパクっと食べられるサンドイッチは、お留守番ランチには最適です。乾燥しないように、しっかりとラップで包んでおきましょう。

【主な材料】
食パン
鶏もも肉
醤油
砂糖
レタス

●詳しいレシピはこちら
『照り焼きチキンのサンドイッチ』

 

これ1皿で大満足!キャベツたっぷりお好み焼き

材料をザクザク切って混ぜて焼くだけのお好み焼きは、忙しいときにはもってこいの一品です。焼き上がったら1枚ずつラップをかけておけば、食べたいときに食べたい枚数を電子レンジで温めればいいので便利ですよ。

お使いの電子レンジに合わせて、加熱時間は調整してください。また、何分加熱すればいいのかメモで残しておくと、子どもが食べるときに分かりやすいと思います。くれぐれもやけどには気を付けてくださいね。

【主な材料】
豚肉
キャベツ
もやし
ネギ
小麦粉

●詳しいレシピはこちら
『我が家のお好み焼き。』



子どもが1人でお留守番するときには、安全に美味しいものを食べられるように準備をしておくと安心です。夏バテも心配なので、できるだけ栄養バランスにも気をつけてあげたいですね。連日猛暑が続いていますので、飲み物も足りなくならないように多めに用意しておきましょう。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
夏休みに!はじめてのお留守番ランチと、パパにお任せ!絶品めし。
カフェでも人気!トルティーヤで作るカラフルラップサンド
【休日ランチにぴったり☆】残りご飯で作る絶品炒飯レシピまとめ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

27

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告