レシピサイトNadia
    主菜

    豆腐と鶏ひき肉の豆板醤風味小判焼き 作り置きレシピ

    • 投稿日2016/11/16

    • 更新日2016/11/16

    • 調理時間10(※焼き時間を除く。)

    砂糖を使用しますが、植物性たんぱく質である豆腐と、動物性たんぱく質である鶏ひき肉を、半々の割合で使用しているので、アスリートメニューでもありますし、成長期のお子さんたちに食べさせてあげたいメニューです。一般的に味が単調になってしまいがちの豆腐レシピですが、このレシピでは豆板醤を効かせて味にちょっとパンチを出しています♪

    材料※小判焼き6個分。 (大きさを変えれば、何等分にでもなりますが・・・♪)

    • 絹ごし豆腐 
      160g
    • 鶏ひき肉 
      200g
    • 長ねぎ 
      1/4本
    • しょうが擦りおろし 
      1かけ分
    • 薄力粉 
      大さじ1
    • 酒 
      大さじ1/2
    • 砂糖 
      小さじ1
    • 塩 
      小さじ1/2
    • 黒こしょう 
      少々
    • ごま油(生地用)
      小さじ1
    • ごま油(焼く時用)
      小さじ1
    • A
      しょうゆ 
      大さじ2
    • A
      みりん 
      大さじ2
    • A
      酒 
      大さじ2
    • A
      砂糖 
      大さじ1
    • A
      豆板醤 
      小さじ1/5

    作り方

    ポイント

    基本的には、豆板醤の分量はお好みの量でけっこうです。 ただ、小さじ1/4弱にしないとかなり辛くはなります♪ 豆腐はしっかり水切りしないと形成がしずらくなるので要注意です!

    • ①絹ごし豆腐は、よく水切りしておきます。 ②長ねぎはみじん切りにします。 ③『豆板醤風味のタレ』はあらかじめ材料を混ぜ合わせておきます。

    • 1

      ボールに下準備①の絹ごし豆腐、鶏ひき肉、下準備②の長ねぎ、しょうが 摩り下ろし、薄力粉、酒、砂糖、塩、黒こしょう、ごま油を全て投入してからよく混ぜて捏ねていきます。

    • 2

      フライパンに薄くごま油を伸ばしてから、1の生地を小判型にして並べて乗せていきます。 (※生地はかなり柔らかいですが、焼くとふんわりバーグになります。)

    • 3

      フライパンを中火で熱し、2の両面を焼いていきます。  

    • 4

      最後に下準備③の豆板醤風味のタレを3に投入し、少しとろみがつくまで煮立ててからませたら出来上がりです。

    レシピID

    144446

    質問

    作ってみた!

    • mint2020
      mint2020

      2017/05/28 09:40

      タレの砂糖大さじ1だと、甘く感じました。味は美味しかったので、また作りたいです。

    「ハンバーグ」の基本レシピ・作り方

    こんな「おつまみ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「豆腐」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    豊田 亜紀子
    • Artist

    豊田 亜紀子

    家庭料理研究家

    家庭料理研究家&クリエイター 料理教室 Pinkish Rose Club 主宰 <フード資格> 野菜ソムリエ アスリートフードマイスター 薬膳アドバイザー スパイス香辛料アドバイザー スパイスインストラクター メディカルハーブカウンセラー ハーブライフインストラクター <その他の資格> パーソナルカラーアナリスト/イメージコンサルタント/ 実用英語検定準1級/日商簿記2級/華道師範 <自己紹介> 日本と世界の家庭料理(アメリカ料理専門)、及び、スパイスとハーブ料理のレシピをご紹介しております。 40~50代の主婦層を中心に支持されている二児の母。 Hiphop・Jazz・R&B・Soul music lover♡ <現在の活動> 大手食品メーカーのスパイスレシピ開発をメインに活動中。 また、カラーイメージコンサルタントとして、色彩を整えることに特化しており、料理の全体構成・企業様のブランディングのイメージメイキング作成のお手伝いを致します。 また、経済、会計等の知識も持ち合わせております。 <注記> 統計を正しく把握するため、自身のブログ及び各サイトにおいてもフォローを『0』数値に設定しており、相互フォローは一切行っておりません。宜しくご了承下さい。

    「料理家」という働き方 Artist History