レシピサイトNadia
主菜

豆腐と鶏ひき肉の豆板醤風味小判焼き 作り置きレシピ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10※焼き時間を除く。

砂糖を使用しますが、植物性たんぱく質である豆腐と、動物性たんぱく質である鶏ひき肉を、半々の割合で使用しているので、アスリートメニューでもありますし、成長期のお子さんたちに食べさせてあげたいメニューです。一般的に味が単調になってしまいがちの豆腐レシピですが、このレシピでは豆板醤を効かせて味にちょっとパンチを出しています♪

材料(※小判焼き6個分。 (大きさを変えれば、何等分にでもなりますが・・・♪))

  • 絹ごし豆腐 
    160g
  • 鶏ひき肉 
    200g
  • 長ねぎ 
    1/4本
  • しょうが擦りおろし 
    1かけ分
  • 薄力粉 
    大さじ1
  • 酒 
    大さじ1/2
  • 砂糖 
    小さじ1
  • 塩 
    小さじ1/2
  • 黒こしょう 
    少々
  • ごま油(生地用)
    小さじ1
  • ごま油(焼く時用)
    小さじ1
  • A
    しょうゆ 
    大さじ2
  • A
    みりん 
    大さじ2
  • A
    酒 
    大さじ2
  • A
    砂糖 
    大さじ1
  • A
    豆板醤 
    小さじ1/5

作り方

  • 下準備
    ①絹ごし豆腐は、よく水切りしておきます。 ②長ねぎはみじん切りにします。 ③『豆板醤風味のタレ』はあらかじめ材料を混ぜ合わせておきます。

  • 1

    ボールに下準備①の絹ごし豆腐、鶏ひき肉、下準備②の長ねぎ、しょうが 摩り下ろし、薄力粉、酒、砂糖、塩、黒こしょう、ごま油を全て投入してからよく混ぜて捏ねていきます。

  • 2

    フライパンに薄くごま油を伸ばしてから、1の生地を小判型にして並べて乗せていきます。 (※生地はかなり柔らかいですが、焼くとふんわりバーグになります。)

  • 3

    フライパンを中火で熱し、2の両面を焼いていきます。  

  • 4

    最後に下準備③の豆板醤風味のタレを3に投入し、少しとろみがつくまで煮立ててからませたら出来上がりです。

ポイント

基本的には、豆板醤の分量はお好みの量でけっこうです。 ただ、小さじ1/4弱にしないとかなり辛くはなります♪ 豆腐はしっかり水切りしないと形成がしずらくなるので要注意です!

広告

広告

作ってみた!

  • mint2020
    mint2020

    2017/05/28 09:40

    タレの砂糖大さじ1だと、甘く感じました。味は美味しかったので、また作りたいです。

質問