レシピサイトNadia
    主菜

    【基本の冷しゃぶ】定番レシピ!お肉をやわらかく仕上げるコツ

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 10豚肉を冷ます時間は除く

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安600

    • 冷蔵保存-

    • 冷凍保存-

    「基本の豚肉の冷しゃぶ」レシピです。 暑くなると大活躍する冷しゃぶ! しっとりとやわらかくゆでた豚しゃぶを、野菜と一緒にサラダ風にして味わう1品は我が家でも人気です。 今回は我が家おすすめ、ねぎと生姜がたっぷり入った香味だれも一緒にご紹介します。 少しのポイントで豚肉もグーンと美味しく仕上がるので、ぜひお試ししてみてくださいね。

    材料2人分

    • 豚肉(しゃぶしゃぶ用)
      200g
    • レタス
      3〜4枚
    • きゅうり
      1/2本
    • トマト
      1/2個
    • A
      1000ml
    • A
      大さじ2
    • A
      砂糖
      大さじ1
    • 長ねぎ
      10㎝
    • 生姜
      1片
    • B
      醤油・酢
      各大さじ1と1/2
    • B
      砂糖
      大さじ1
    • B
      ごま油・白いりごま
      各大さじ1/2
    • ラー油
      適宜

    作り方

    • 1

      鍋にA 水1000ml、酒大さじ2、砂糖大さじ1を入れて沸騰させる。沸騰したら弱火にし、豚肉(しゃぶしゃぶ用)を1枚ずつ広げながら3〜4枚ずつ加えて色が変わるまでゆでてざるにあげる。

      【基本の冷しゃぶ】定番レシピ!お肉をやわらかく仕上げるコツの工程1
    • 2

      ゆでた豚肉は水にとらず、しっかり水気をきりそのまま冷ます。

      【基本の冷しゃぶ】定番レシピ!お肉をやわらかく仕上げるコツの工程2
    • 3

      レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、きゅうりはせん切りにする。トマトは6等分のくし切りにする。

      【基本の冷しゃぶ】定番レシピ!お肉をやわらかく仕上げるコツの工程3
    • 4

      香味だれを作る。 長ねぎ、生姜はみじん切りにする。ボウルにB 醤油・酢各大さじ1と1/2、砂糖大さじ1、ごま油・白いりごま各大さじ1/2、長ねぎ、生姜を加え混ぜ合わせる。お好みでラー油を加える。

      【基本の冷しゃぶ】定番レシピ!お肉をやわらかく仕上げるコツの工程4
    • 5

      器にレタス、きゅうり、豚肉、トマトを盛り付け、香味だれをかける。

      【基本の冷しゃぶ】定番レシピ!お肉をやわらかく仕上げるコツの工程5

    ポイント

    ●豚肉はロース、バラなどの薄切り肉がおすすめです。 ●野菜はお好みのものでどうぞ。 ●香味だれのラー油はお好みでどうぞ。 ● 砂糖はタンパク質がかたくなるのを防ぎ、水分を保持する性質があります。ゆでる前にお湯に砂糖を加えておくことで、やわらかくしっとりと仕上がります。また酒を加えることで肉の臭み取りもします。 ● グラグラと沸騰したお湯でゆでるとお肉がかたくなります。沸騰したら弱火にし、豚肉をお湯にさっとくぐらせ表面の色が変わったらざるにあげましょう。また一度にたくさん入れてしまうとお湯の温度が一気に下がるため豚肉同士がくっついてしまいます。数回(3〜4枚ずつ)に分けて湯通ししてください。温度が下がってきたら再度温めてからゆでてください。 ● 氷水で急激に冷やすと水っぽい仕上がりになり、うま味も逃げてしまいます。ゆでたらざるに上げてしっかりと湯切りをし、そのまま冷ましましょう。うちわなどで冷ましても◎、また食べる直前に10〜30分冷蔵庫で冷やしても◎、長く冷やしすぎると脂がかたまってしまってかたくなるので注意しましょう。

    作ってみた!

    質問