レシピサイトNadia
    主食

    【おにぎらず】鮭とアスパラのたまごサンドおむすび

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 15

    【おにぎらず】 ラップでくるんで、すぐできちゃう! お弁当にもおすすめのサンドおむすびシリーズです。 おむすびで人気の鮭にアスパラも入れて野菜もとれるおむすびに!!

    材料2人分(2個分)

    • 塩鮭
      1切れ
    • アスパラ
      2本
    • 小さじ1
    • A
      1個
    • A
      塩・こしょう
      少々
    • 小さじ1
    • 焼き海苔
      1枚(2枚)
    • 雑穀ごはん
      お茶碗2杯

    作り方

    • 1

      焼き海苔を半分に切る。塩鮭の身をフォークでこそぎ取る。アスパラは筋を取り、1cm幅に切る。

    • 2

      (鮭とアスパラの炒めごはんを作る)フライパンに油を入れて鮭を炒める。火が通ったら、アスパラ、雑穀ごはんの順に炒める。

    • 3

      (薄焼きたまごを作る。)ボウルにA 卵1個、塩・こしょう少々を入れて混ぜる。フライパンに油を入れて熱し、A 卵1個、塩・こしょう少々を流し入れ、両面をよく焼く。

    • 4

      【1個で海苔1/2枚バージョン】 焼き海苔を半分に切る。 30cm×30cmくらいにラップを切り、焼き海苔をのせる。2で作った炒めご飯(半量)を広げたら、手前半分に3の卵をのせる。

      【おにぎらず】鮭とアスパラのたまごサンドおむすびの工程4
    • 5

      ラップをつかみ、具がのっていない面を上にして半分折りたたむ。

      【おにぎらず】鮭とアスパラのたまごサンドおむすびの工程5
    • 6

      周りを折りたたみ、形を調える。

      【おにぎらず】鮭とアスパラのたまごサンドおむすびの工程6
    • 7

      【1個で海苔1枚バージョン】 30cm×30cmくらいにラップを切り、その上に海苔をのせて中央に(2)の1/4量のご飯をのせる。

    • 8

      3の半量の卵をのせて、さらに、2の1/4量のご飯をのせる。 海苔をたたむようにしてくるみ、ラップで形を調える。 そのままいただいても良いですし、食べやすいように半分に切っても良いです。

    • 9

      そのまま持って行って衛生的、持ち運びに便利なランチに! 半分に切って、見た目もきれい。朝ごはんにもぴったり。「おにぎらず」で検索するといろいろなアレンジが見れますよ!

    ポイント

    ※包み方の参考用の動画です。 作り方4の写真の具材は中身が違いますが、基本は同じです! ラップのままお弁当などで持って行っても良し。 半分に切っても良し。

    作ってみた!

    質問