レシピサイトNadia
副菜

鶏皮ともやしのカレー炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安200

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

鶏皮ともやしをカレー粉で炒めた、短時間で手軽に出来る料理です。 シャキシャキのもやしと、ぷりっとした食感の鶏皮のコク、カレーの香りが食欲をそそり、おつまみにも、ご飯のすすむおかずにもなります。 もやしと余った鶏皮で出来るので、節約にも一役!

材料2人分(2~3人分)

  • 鶏皮
    150g
  • もやし
    1袋(200g)
  • 生姜
    大1片(15g)
  • おろしにんにく
    小さじ1/2
  • 鷹の爪(輪切り)
    適量(お好みで)
  • S&B カレー粉スティック
    1本(2g)
  • A
    しょうゆ
    大さじ1
  • A
    みりん
    小さじ2
  • A
    小さじ1
  • 小ねぎ
    1~2本
  • 炒りごま
    小さじ1
  • 適量

作り方

  • 1

    鶏皮は、余分な脂を取り除き、1~2cm幅の細切りにする。 生姜は皮をこそげ、少し太目の千切りにする。 小ねぎは小口切りにする。 調味料A しょうゆ大さじ1、みりん小さじ2、酢小さじ1を合わせておく。

  • 2

    フライパンを中火にかけ、油をひかず鶏皮を入れて炒める。軽く焦げ目がついてきたら、キッチンペーパーなどで脂を吸い取り、生姜、おろしにんにく、鷹の爪(輪切り)を入れて炒め、S&B カレー粉スティックを入れて香りが立つまで炒める。

  • 3

    合わせておいた調味料を回し入れ、調味料が全体になじんだら、もやしを入れ、強火で1分半ほど炒め合わせる。味を見て塩で塩味を調える

  • 4

    盛り付けて炒りごま、小ねぎを散らす。

ポイント

生姜は、あまり細くしすぎない方が、食感と香りが残っておいしいです。 調味料を合わせておくと手際よくできます。 焼いたときに出る脂はペーパーでとると、すっきりとした味に仕上がります。 仕上げにごま油を少し垂らしたりしても香りよく、また、黒こしょうもよく合います。 鶏の皮は、スーパーなどにもありますが、皮を使わない料理の時に余った皮を冷凍しておいて、まとめて使うのがお勧めです。 #エスビー食品タイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問