レシピサイトNadia
主菜

お箸でホロホロ~♡豚の角煮 ゆで卵添え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 35圧力を抜く時間は除く。

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存4~5

  • 冷凍保存-

豚の角煮はなかなか作る機会がないのですが、家族からの熱いラブコールにより久しぶりに作りました。 豚肉をたっぷりの湯と生姜の皮で加圧することにより、余分な脂を落とし、臭みも取れるので一工程多いですが おすすめの作り方です。 その後じっくり20分かけて加圧し、中までしっかり味を付けます。 お箸でホロホロ状態の豚の角煮は子供から大人まで楽しめる一品です。 このレシピは、ティファール社のクリプソ アーチの高圧を使用しました。他の圧力鍋を使う場合は説明書をご確認のうえ、加圧時間を調整してください。

材料6人分

  • 豚バラブロック肉
    800g~1キロ
  • 6個
  • しょうがの皮
    適量
  • A
    800㏄
  • A
    醤油
    大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    オイスターソース
    大さじ1
  • チンゲン菜
    2株(飾り用(あれば))

作り方

  • 下準備
    チンゲン菜は熱湯で1分茹で水に取り、水気を絞っておく。 ゆで卵は熱湯で8分茹で、殻を剥いておく。

  • 1

    豚バラブロック肉は5㎝角になるように切る。 圧力鍋にたっぷりの水(豚肉が完全にかぶる程度)、豚肉、しょうがの皮を入れ、中火で10分加圧する。 ピンが降りたらゆで汁を捨てる。

  • 2

    圧力鍋にA 水800㏄、醤油大さじ3、みりん大さじ2、砂糖大さじ2、オイスターソース大さじ1を加え、煮立ったら豚肉を加え、中火で20分加圧する。

    お箸でホロホロ~♡豚の角煮 ゆで卵添えの工程2
  • 3

    ピンが降りたら蓋を開け、ゆで卵を入れる。 火を止めた状態でコロコロ転がしなら味を付ける。

    お箸でホロホロ~♡豚の角煮 ゆで卵添えの工程3
  • 4

    ゆで卵を半分に切る。

    お箸でホロホロ~♡豚の角煮 ゆで卵添えの工程4
  • 5

    お皿に角煮とゆで卵を乗せ、チンゲン菜は周りに添えるように盛り付ける。

    お箸でホロホロ~♡豚の角煮 ゆで卵添えの工程5

ポイント

①の工程でネギの青い部分もあれば入れるとさらに豚の臭みが消えます。(しょうがの皮だけでも十分です) 豚肉は煮込むと小さくなるので、少し大きいかなくらいに切ることをおすすめします。 残った煮汁で大根を煮ても美味しいですよ♪

広告

広告

作ってみた!

質問