レシピサイトNadia
主食

コロコロたけのこおこわ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10炊飯時間は除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

たけのこの時期にぜひ作ってもらいたい「コロコロサイズのたけのこおこわ」です! 具材を小さくカットすることによりお子様からご年配の方まで食べやすく仕上げています😊 冷めても美味しいのでお弁当やおにぎりにしても🎶 【たけのこの下茹で方法】 たけのこは皮を剥き、たっぷりのお湯にたけのこ、鷹の爪(1~2本)、米ぬか(一つかみ)を入れ1時間ほど茹でる。 冷めるまでそのまま放置し、冷めたら米ぬかを洗い流す。

材料4人分

  • たけのこ
    200g(下茹でしてあるもの)
  • 干し椎茸
    3枚(椎茸でも可)
  • にんじん
    70g
  • 鶏もも肉
    100g
  • サラダ油
    大さじ1/2
  • 1合
  • もち米
    1合
  • A
    醤油
    大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    大さじ1
  • 白だし
    大さじ1
  • むき枝豆
    30g(冷凍のもの)

作り方

  • 下準備
    干し椎茸はたっぷりの水で戻しておく。

    コロコロたけのこおこわの下準備
  • 1

    米ともち米は洗ってザルにあげておく。(水が切れる程度)

    コロコロたけのこおこわの工程1
  • 2

    たけのこは2㎝角に、にんじんは1㎝角に切る。

    コロコロたけのこおこわの工程2
  • 3

    戻した干し椎茸は1㎝角に切る。

    コロコロたけのこおこわの工程3
  • 4

    鶏もも肉は2㎝角に切り、フライパンにサラダ油を熱し、中火で1分炒める。

    コロコロたけのこおこわの工程4
  • 5

    たけのことにんじんを加えさらに1分炒める。

    コロコロたけのこおこわの工程5
  • 6

    A 醤油大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ1を加え、中火で2分ほど煮汁が煮詰まるまで炒める。

    コロコロたけのこおこわの工程6
  • 7

    炊飯器に洗った米を入れる。 干し椎茸の戻し汁と水を合わせて2合分の水量より1㎝ほど少なめに入れる。

    コロコロたけのこおこわの工程7
  • 8

    煮た具材を入れ、白だしを入れ軽く混ぜたら炊飯する。

    コロコロたけのこおこわの工程8
  • 9

    炊き上がりにむき枝豆を入れ、よく混ぜる。

    コロコロたけのこおこわの工程9

ポイント

炊飯器にしばらく置くと柔らかくなってしまうので、炊き上がったらおひつやお皿に移してください! もち米がない場合は白米2合でも作れます☺️ 枝豆の代わりに茹でたいんげんや絹さやにしたり、干し椎茸の代わりに椎茸やしめじでも合いますよ✨️

作ってみた!

質問