レシピサイトNadia
主食

牛乳パックで作る!ひなまつりのケーキ寿司

お気に入り

(38)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20セルクルを作る時間をのぞく

ひなまつりやお祝いにおすすめな、ケーキ寿司です。 セルクルがなくても牛乳パックで手軽に作れます。

材料2人分

  • ごはん
    300g
  • 合わせ酢
    適量(合わせ酢の内容は工程参照)
  • 薄焼き卵
    1枚
  • 鯛(刺身用)
    50〜100g
  • 菜の花
    50g
  • 柴漬け(刻んでおく)
    20g

作り方

  • 下準備
    〈牛乳パックのセルクルの作り方〉 牛乳パックを開き、長方形の部分を2本切り取る。2本をテープで貼り付けて、直径10cm程度の筒型にしてテープで止める。 こちらで詳しく紹介しています。

    牛乳パックで作る!ひなまつりのケーキ寿司の下準備
  • 1

    炊きたてのごはんに合わせ酢を切るように混ぜて、すし飯にする。 濡らしたふきんをかけておく。 ※合わせ酢 米酢小さじ4、砂糖小さじ2 強、塩小さじ1 弱を合わせたもの 市販のすし酢で代用可

    牛乳パックで作る!ひなまつりのケーキ寿司の工程1
  • 2

    たっぷりの湯を沸かし塩(分量外/ひとつまみ)を加え、菜の花をさっと茹でて氷水で冷やしてから水気を拭き取り、3cm程度の長さに切る。

  • 3

    薄焼き卵は食べやすい長さの細切りにして錦糸卵にする。 ※薄焼き卵の作り方はこちらで紹介しています。 「失敗しない、薄焼き卵の作り方」動画もあります! https://oceans-nadia.com/user/34575/recipe/371536

    牛乳パックで作る!ひなまつりのケーキ寿司の工程3
  • 4

    鯛はそぎ切りにする。

    牛乳パックで作る!ひなまつりのケーキ寿司の工程4
  • 5

    牛乳パックセルクルに大きめに切ったラップを敷きこむ。 すし飯を半量、菜の花、錦糸卵の半量を詰め、残りのすし飯を詰める。

    牛乳パックで作る!ひなまつりのケーキ寿司の工程5
  • 6

    盛り付け皿をセルクルの上に置き、逆さにしてセルクル、ラップを取る。 柴漬け、残りの錦糸卵、鯛を盛り付ける。

    牛乳パックで作る!ひなまつりのケーキ寿司の工程6

ポイント

お刺身はお好みのものでOKです。 お刺身の盛り付け方も、巻いてバラのようにするなどお好みでアレンジしてみてください。

広告

広告