レシピサイトNadia
主食

カルシウム補給に!いわしの蒲焼き丼

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

いわしの小骨を取り、背びれと尾びれを取ることで舌触りがよくなり、いわしを思いっきり味わえる蒲焼きです。 たれがいわし全体にとろっと絡み、ごはんがモリモリすすみますよ! 【薬膳効果】 いわしはカルシウムが豊富なうえ、カルシウムの吸収を促すビタミンDの量も多いので、骨粗鬆症予防に適しています。 皮膚や粘膜を守るビタミンB2も豊富なため、口内炎ができているときや、風邪のひき始めにも効果的です。 脳を活性化させるDHAや血液をサラサラにするEPAも豊富ですよ!

材料(2〜3人分)

  • いわしの開き
    小5〜6尾
  • 小さじ1/4
  • 小麦粉
    大さじ1
  • サラダ油
    大さじ1/2
  • A
    本みりん、酒、きび砂糖
    各大さじ1
  • A
    醤油
    大さじ1と1/3
  • ご飯
    適量

作り方

  • 下準備
    いわしの開きに塩を振って10分置いている間にいわしの小骨を抜く。《身を指先で触ると小骨があるのがわかるので、骨抜きでつまんで抜きます。小骨は斜めに入っているので、右斜め上に抜くといいです》 写真の黄色丸の背びれと尾びれを切り取る。

    カルシウム補給に!いわしの蒲焼き丼の下準備
  • 1

    いわしの水分をペーパータオルで拭き取り、小麦粉をまぶす。

  • 2

    フライパンにサラダ油を中火で熱し、いわしの皮目から入れ、両面に焼き色がつくまで焼く。《くずれやすので裏返すのは1回で》

    カルシウム補給に!いわしの蒲焼き丼の工程2
  • 3

    合わせたA 本みりん、酒、きび砂糖各大さじ1、醤油大さじ1と1/3を加えて煮詰める。《裏返さず、スプーンで全体にかけながら》

    カルシウム補給に!いわしの蒲焼き丼の工程3
  • 4

    器にご飯、いわしを順に盛る。

ポイント

※粉山椒をかけると大人味です。 ※大きめのいわしは4尾で作るとちょうどいいです。

広告

広告

作ってみた!

質問