レシピサイトNadia

    【炊飯器で♪お店のような味わいに】絶品ダレのカオマンガイ♡

    主食

    【炊飯器で♪お店のような味わいに】絶品ダレのカオマンガイ♡

    お気に入り

    503

    • 投稿日2022/05/11

    • 更新日2022/05/11

    • 調理時間10(炊飯時間を除く。)

    大好きな、カオマンガイ♪ 我が家は必ず炊飯器で作ります!! お店をイメージして作った自信作です♡ 炊飯器で作ることで、ご飯に具材の旨味が全て染み込み 鶏肉もプルップルに♪ 一度で簡単に作れます〜♪ ご飯の味付けは、タレに合うように。 そして、かけるタレは絶品!!! 是非!試していただきたい一品です!!

    材料3~4人分

    • 2合
    • 鶏もも肉
      300g
    • 長ねぎ(青い部分)
      3本
    • しょうが
      1片
    • パクチー
      適量
    • A
      鶏がらスープの素
      小さじ1と1/2
    • A
      大さじ1
    • A
      塩こしょう
      少々
    • A
      おろしにんにく
      小さじ1/2
    • 長ねぎ(白い部分)
      1/3本
    • B
      おろしにんにく
      小さじ1/2
    • B
      ナンプラー、砂糖
      各小さじ2
    • B
      オイスターソース、酢
      各小さじ1
    • B
      ごま油
      大さじ1

    作り方

    ポイント

    ■ナンプラーがなければ、しょうゆで代用しても◎ また、鶏もも肉は鶏むね肉で代用◎ ■お米はタイ米でも通常のお米でも◎

    • 米は研いだら、ザルにあげて水気を切る。

    • 1

      鶏もも肉はフォークで全体を数カ所刺したら、塩こしょう(分量外・少々)をする。しょうがは皮をむき、薄切りにする。

      工程写真
    • 2

      炊飯器に米、目盛りまでの水を入れたら、A 鶏がらスープの素小さじ1と1/2、酒大さじ1、塩こしょう少々、おろしにんにく小さじ1/2、しょうがを入れて混ぜる。

      工程写真
    • 3

      長ねぎ(青い部分)、①を入れて通常通り炊飯する。

      工程写真
    • 4

      長ねぎ(白い部分)はみじん切りにしたら、B おろしにんにく小さじ1/2、ナンプラー、砂糖各小さじ2、オイスターソース、酢各小さじ1、ごま油大さじ1と混ぜ合わせる。

      工程写真
    • 5

      炊き上がったら具材を全て取り出して、ご飯を混ぜて蒸らす。鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。

      工程写真
    • 6

      器にご飯、鶏もも肉、パクチーを盛りつけたら④をかける。

      工程写真
    レシピID

    437011

    「鶏もも肉」の基礎

    「鶏むね肉」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    「カオマンガイ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    まいのごはん。
    Artist

    まいのごはん。

    =========================== 冷蔵庫にあるもので◎パパっと簡単・丁寧に 「めんどくさがりやの高みえレシピ」 ■Nadia受賞歴 2022.2~ 2022.3 Nadia 月間MVP受賞 2022.5 エスビー食品様 李錦記オイスターソースレシピコンテスト 特別賞受賞 2022.6 第1回「Nadia献立コンテスト」優勝 2022.12 Nadia 年間新人賞 ============================ ◎書籍『ほとんど100円なのに絶品100レシピ』 まだまだ2023年も物価高騰が続く中で 少しでも皆さんの家計のお役に立てれば…と作ったレシピが、 なんと、一冊の本になりました。 値段はもちろん、味も自信作ばかりの一冊です。 ※おかげさまでAmazon・楽天ブックス一位を獲得しました! ご購入いただいた方々、ありがとうございます。 是非、機会があったらお手にとっていただけたら嬉しいです。 ========================== ・料理研究家 / 元料理人 / 二児の母 / 東京都出身 ・元イタリアンレストラン料理人、保育園の幼児食や離乳食の調理師 等 ・食品メーカー・農家等、レシピ開発や撮影 ■TBS「ひるおび」コーナー出演、雑誌・新聞掲載 ■レシピ商品化、リーフレット掲載 ■レシピサイトアレンジレシピ優勝、レシピランキング年間一位を獲得 =========================== ・・書籍より・・ 「現在は、インスタグラムで自身のレシピを公開するほか、食品メーカーや農家のレシピ開発・撮影なども手掛ける。素材そのものの味を活かし、おなじみの食材と家にある調味料でササッと作れる「簡単・節約・愛されるレシピ」を提案。「めんどくさがり屋の高見えレシピ」をモットーに、共働きや子育てでがんばっているみなさんの一日をほっこりとしたものにし、やさしい気持ちになる瞬間を作る料理を日々届けている。」 ===========================

    「料理家」という働き方 Artist History