レシピサイトNadia
  • 公開日2020/02/11
  • 更新日2020/02/11

本当に美味しいクラムチャウダー|何度も作りたい定番レシピVol.116

あさりの下処理が美味しさのポイント! 貝のうま味がたっぷりつまった「クラムチャウダー」の作り方をご紹介します。殻からもうま味が出るので、ぜひ殻付きのあさりを使ってくださいね。クラムチャウダーに合わせたい献立も参考に! Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

237

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいクラムチャウダー|何度も作りたい定番レシピVol.116

 

クラムチャウダーには2種類ある!?

野菜もたっぷりで優しい味のクラムチャウダーは、子どもから大人まで人気のメニュー。特に寒い時期には体が温まるスープがあるとうれしいですよね。
クラムチャウダーとはアメリカ生まれの貝を使ったスープです。「クラム」とは二枚貝の総称のことで、二枚貝とじゃがいもやにんじん、セロリなどの野菜を加えて作ります。

クラムチャウダーとひと口に言っても大きくわけて「ニューイングランド風」と「マンハッタン風」の2種類があることをご存知ですか?
「ニューイングランド風」は日本でもおなじみの牛乳がベースになった白い濃厚な風味のクラムチャウダー。「マンハッタン風」は牛乳を使用せず、トマトを加えて作るトマトベースのクラムチャウダーです。
日本でもあさりを使ったミルクベースのクラムチャウダーは定番の家庭料理ですね。今回は、ミルクベースの「ニューイングランド風」のクラムチャウダーの作り方をご紹介します。

 

貝のうま味たっぷり!殻付きあさりで作る「クラムチャウダー」の作り方

クラムチャウダーを美味しく作るポイントは、殻付きのあさりを使用することです。あさりのうま味たっぷりなスープが味の決め手! 殻付きのあさりを使用することで、殻からもいいうま味が出て美味しくできますよ。

 

【材料(2人分)】

あさり(殻付き) 200g
A水 200ml
A白ワイン 大さじ2
じゃがいも(小) 1個(約80g)
玉ねぎ 1/4個
にんじん 20g
ベーコン(ブロック) 20g
バター 10g
薄力粉 大さじ1
牛乳 150ml
塩 少々
こしょう 少々
パセリのみじん切り 少々

 

【作り方】

【下準備】
・あさりは塩水につけて砂抜きする。
・砂抜きしたあさりをこすり合わせてよく洗い水気を切る。

【POINT】
・塩水は水1Lに対して塩小さじ1が目安です。
・アルミホイルなどを上からかぶせて、1時間程度砂抜きします。
・あさりの殻は汚れているので、しっかり洗いましょう。

1.鍋にあさり、【A】を入れ、蓋をして中火にかける。あさりの口が開いたら火を止める。
そのまましばらくおいて、粗熱がとれたらあさりの身を殻から外し、煮汁はザルでこしておく。

【POINT】
・あさりは先に蒸し煮にして、後からスープに加えることで身がかたくならずにふっくらと仕上がります。
・見た目を豪華にしたいときは殻ごと使用してもOKです。

2.じゃがいもは1cm角に切って水にさらし、よく水気を切る。玉ねぎ、にんじん、ベーコンも1cm角に切る。

3.鍋にバターを溶かしてベーコンを加え、中弱火でざっと炒めて、玉ねぎ、にんじんを加えてさらに炒める。

4.玉ねぎが透き通った感じになったら、じゃがいもを加えてざっと炒めあわせて、薄力粉を加えて炒める。粉っぽさがなくなれば、1の煮汁を加え、中火にして蓋をする。沸騰したら弱火で約5分煮る。

【POINT】
・薄力粉を加えたあとは焦げないように火加減に注意してください。

5.具材に火が通ったら牛乳を加えてひと煮たちさせ、あさりのむき身を加えて温める。塩、こしょうで味を調えて器に盛り、パセリのみじん切りを散らせばできあがり。

【POINT】
・あさりにも塩気があるので、味をみてから塩加減を調整してください。

お好みで、マッシュルームやしめじなど、きのこを加えても美味しいです。牛乳30~50ml程度を生クリームに変えるとさらにコクのある仕上がりになりますよ。お好みでアレンジしてみてくださいね。

●このレシピをお気に入り保存する
クラムチャウダー

 

クラムチャウダーの日のおすすめ献立

 

春にんじんとツナのピラフ

すりおろしたにんじんをたっぷり加えたピラフ。米、すりおろしたにんじん、ツナ缶、コンソメなどを炊飯器に入れて炊飯するだけなのでお手軽に作れますよ。ピラフの上にオムレツをのせてもちょっとぜいたくになって美味しいです。

クラムチャウダーには野菜もたっぷり入っているので、ピラフやパスタなど野菜が少なくなりがちなメイン料理に合わせるのもおすすめです。そのほかにも、チキンソテーやお魚のムニエル、コロッケやハンバーグなどにもぴったりです。

●詳しいレシピはこちら
春にんじんとツナのピラフ

 

えびとカリフラワーのガーリックアンチョビソテー

にんにくとアンチョビの風味が食欲をそそるソテー。オリーブ油でにんにく、アンチョビ、えび、下ゆでしたカリフラワーを炒め合わせればできあがり。にんにくの風味はミルク風味のクラムチャウダーとも相性抜群ですよ。カリフラワーはブロッコリーで代用しても◎。

そのほかにも、ほうれん草やきのこのバターソテー、キャロットラペ、温野菜サラダやシンプルにグリーンサラダなどもおすすめです。

●詳しいレシピはこちら
えびとカリフラワーのガーリックアンチョビソテー


いかがでしたでしょうか? 具だくさんなスープがあるとちょっとぜいたくな献立になりますよね。
また、クラムチャウダーはパンと一緒に食べるのも美味しいので、朝食にもおすすめ。夕食に少し多めに作っておいて、トースト、サラダと一緒に食卓に並べれば、ちょっと豪華な朝ご飯になりますよ。
寒い時期にぴったりなクラムチャウダーをぜひ、今日のご飯の一品に作ってみてくださいね。


●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
本当に美味しいポタージュ|何度も作りたい定番レシピVol.80
スープ専門店でも人気!「海老のビスク」のレシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

237

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム

「あさり」の基礎