レシピサイトNadia
    主菜

    【アクアパッツァ】切り身で簡単本格的な味!

    • 投稿日2020/07/03

    • 更新日2023/03/27

    • 調理時間25(あさりを砂抜きする時間を除く)

    お気に入り

    4871

    南イタリアの郷土料理「アクアパッツァ」の基本の作り方。魚の切り身を使用してお手軽に作ります。魚介のうま味たっぷりなスープが絶品。パスタやパンを添えてどうぞ。

    材料2人分

    • 鯛(切り身)
      2切れ
    • あさり
      100g
    • ミニトマト
      6個
    • ブラックオリーブ(種なし)
      6個
    • にんにく
      1片
    • 白ワイン
      50ml
    • 150ml
    • オリーブ油
      大さじ2
    • 少々
    • こしょう
      少々
    • イタリアンパセリ
      適量

    作り方

    ポイント

    *工程3で魚に火を通す必要はないので、焼き色がつけばOKです。 *煮込むときの火加減は、弱すぎないように。ふつふつと沸騰している位の火加減を保ちます。 *魚はタラやイサキ、スズキ、鮭などでも美味しく作れます。 *魚は丸ごと1尾使うと骨からもいいうま味がでます。手ごろな大きさの白身魚が手に入ればぜひお試しください。 *お好みでアスパラガスやパプリカなどの野菜を加えたり、タイムなどのハーブをプラスしても美味しいです。

    • あさりは塩水(水200mlに対して塩小さじ1)につけて砂抜きする。

    • 1

      鯛(切り身)に塩をふって約10分おき、キッチンペーパーで水気をふきとる。 あさりは殻をこすり合わせて洗い、水気を切る。

      工程写真
    • 2

      ミニトマトは半分に切って、にんにくはつぶす。イタリアンパセリは粗く刻む。

      工程写真
    • 3

      フライパンにオリーブ油大さじ1とにんにくを入れて弱火にかける。香りが出てきたら中火にして、1の鯛を皮目から焼く。焼き色がつけば上下を返し裏面にも軽く焼き色をつける。

      工程写真
    • 4

      あさり、ミニトマト、ブラックオリーブ(種なし) 、白ワイン、水を加えてふたをする。沸騰したら中弱火で7〜8分煮る。

      工程写真
    • 5

      ふたを外してオリーブ油大さじ1を回し入れ、鯛にスープをかけながら1~2分煮る。塩、こしょうで味を調えて、イタリアンパセリを散らす。

      工程写真
    レシピID

    394246

    「パセリ」の基礎

    「にんにく」の基礎

    「トマト」の基礎

    質問

    作ってみた!

    レビュー(6件)
    • lico
      lico

      2023/05/13 23:14

      具材を変えながら何度も作っています。写真ではミニトマトが隠れてしまいましたが繰り返し作りたくなる美味しさです。
    • はっぴぃ
      はっぴぃ

      2023/05/11 09:19

      アサリは冷凍のむき身で、オリーブなども揃いませんでしたが、魚の身はふっくら柔らかく、スープに旨味が凝縮されて、とても美味しくできました。 お魚嫌いな家族も、最後までスープを飲み干していました。 残ったら次の日にパスタなどを入れようかと思ったのですが、あまりの美味しさに完食しました(笑) こんなにオシャレで美味しいおかずが、焼いて煮るだけで簡単に家で作れたので、とても嬉しいです。
    • 688988
      688988

      2022/06/16 20:03

      とっても美味しかったです!
    • Kenny
      Kenny

      2021/03/21 00:15

      すっごく美味しかったです。スープが本当にやさしい味で、パンに浸すと止まらなくなりそうなくらい素敵な味でした! ご馳走さまでした!
    • フェビアン
      フェビアン

      2021/02/09 21:13

      美味しく出来ました😋 娘にも好評でした。リピートします。

    関連キーワード

    「アクアパッツァ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    松井さゆり
    Artist

    松井さゆり

    フードコーディネーター/料理家/ いつもの食卓に+Oneのアイデアを!料理の基本を大切に。添加物はなるべく使わない身体にやさしい食事がモットー。旬の野菜をたっぷり使用した毎日のごはんやおうちで簡単に作れるスイーツレシピをご紹介しています。 ◆レシピ開発 ◆コラム執筆 ◆フードスタイリング ◆料理教室 ♦経歴♦ 大阪出身 レコールバンタンフードコーディネーターコース卒業 *イタリアンレストランにてキッチンスタッフ・ホールスタッフとして勤務 *フードコーディネーター事務所に勤務・企業様のメニュー考案、撮影などに携わる *料理教室講師 ♦資格♦ *FCAJフードコーディネーター2級(食の商品開発) *だしソムリエ *発酵食エキスパート *jr野菜ソムリエ *JSAアイシングクッキー認定講師 *食品衛生責任者 ◆受賞歴◆ *2018年 Nadia【コラム賞】受賞 *2019年 レシピブログ「フーディストアワード2019」ホットケーキミックス部門【レシピ賞】受賞 *2020年 E・レシピ【秋のキノコレシピコンテスト】優秀賞受賞

    「料理家」という働き方 Artist History