お気に入り
(22)
くちなしの実で綺麗に炊き上げた優しい甘さの栗きんとんです。
さつまいもは皮を熱くむいたほうが仕上がりの色が綺麗です。 最後に炊き上げるときは、冷めると固くなるのでつやが出始めたら、べたべたな位で火をとめて下さい。
さつまいもは4cmくらいの輪切りにしてから皮を厚くむき、水に15分以上さらす。途中で水を変えるとよい。
鍋にたっぷりの水とさつまいもを入れる。くちなしの実を包丁で潰し、お茶パックに入れたものを鍋に入れてさつまいもが柔らかくなるまで茹でる。
さつまいもが柔らかくなったら水気を切り、フードプロセッサーにさつあいも、砂糖、甘露煮のシロップを入れて滑らかになるまでまわす。
鍋に2を戻しいれ、塩を入れて中火で炊き上げる。全体が熱くなり、つやが出たら栗の甘露煮をいれ、温まったら火を止める。
370048
貞本紘子
おもてなし料理研究家。 テーブルコーディネーター。 食事で周りの人を健康に、幸せに。 美味しい手料理の並ぶ食卓には必ず笑顔があります。 知れば料理が楽しくなる、まわりの人に喜んでもらえるような 簡単で華やかな料理が得意です。 デザートまで手作りできたらいいな、 そんな母親になりたいな と思い幼少期からケーキを作ってきて、 ケーキ教室もやっていたので ケーキのレシピも多数アップしています。