レシピサイトNadia
主菜

基本のクリームシチュー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

寒い時期に食べたいあったかいクリームシチュー。ルー、コンソメなしで美味しく仕上がりますよ。

材料4人分

  • 鶏もも肉
    大1枚
  • 塩コショウ
    少々
  • 薄力粉
    大さじ1
  • ジャガイモ
    大2個
  • 人参
    小1本
  • 玉ねぎ
    1個
  • 炒め用サラダ油
    各大さじ1
  • 白ワイン
    大さじ1
  • ローリエ
    1枚
  • 300cc
  • バター
    30g
  • 薄力粉
    大さじ3
  • 牛乳
    400cc
  • ローリエ
    1枚
  • 塩、ホワイトペッパー
    少々

作り方

  • 下準備
    鶏もも肉は水分をキッチンペーパーで拭き、余分な脂肪を切り落とし、大きめの一口大に切る。塩コショウを揉み込む。 ジャガイモ、人参は皮を剥いて乱切り、玉ねぎはくし切りにする。

  • 1

    深い鍋に炒め用サラダ油を敷き、中火で野菜を炒める。3分ほど炒めて全体に油が回ったら水、白ワイン、ローリエを入れる。

    基本のクリームシチューの工程1
  • 2

    別のフライパンで鶏肉を焼く。(出来れば1と同時進行で)鶏もも肉に焼く直前で薄力粉をまぶす。フライパンに炒め用サラダ油を敷き、中火で肉の両面に焼き色を付ける。ここでは中まで火が通ってなくて大丈夫です。

    基本のクリームシチューの工程2
  • 3

    1の鍋に焼いた肉を入れる。全体が沸騰したらアクを除き、フタをして弱火で15分ほど煮る。

    基本のクリームシチューの工程3
  • 4

    煮ている間にホワイトソースを作る。 綺麗に洗ったフライパンにバターを熱し、バターが溶けたら一旦火を止める。薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで混ぜる。しっかりと混ざったら再び火を付け、中火で全体がふつふつするまでしっかりと混ぜながら加熱する。

    基本のクリームシチューの工程4
  • 5

    牛乳を5~6回に分けて入れていく。ダマにならない様、その都度ゴムベラでしっかりと混ぜながら溶きのばしていく。

    基本のクリームシチューの工程5
  • 6

    牛乳がすべて入ったら塩、ホワイトペッパー、ローリエを入れて2~3分弱火で煮る。(この時も混ぜながら)

  • 7

    3の鍋の野菜、肉が煮えたら仕上げにホワイトソースを入れ、混ぜて馴染ませる。 味見をして塩、ホワイトペッパーで味を整える。 器に盛り、あればパセリなどをのせる。

    基本のクリームシチューの工程7

ポイント

ホワイトソースを作る時は、木ベラなどでなくゴムベラで混ぜます。鍋底や鍋のふちが焦げないようにしっかり混ぜるのが失敗しないコツです。 バターはここでは無塩バターを使い、塩はホワイトソースの方に小さじ1/3程入れていますが、有塩バターで作る時は塩の量は少々で良いと思います。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告