お気に入り
(125)
圧力鍋で柔らかく煮た牛すじをたっぷり入れたコラーゲンたっぷりなスタミナ味噌鍋です♪牛すじを煮たスープも使うので、本格的な味わいです^^ 薬膳効果は工程7に記載しています。
☆高圧140kPaの圧力鍋を使っています。 100kPaの圧力鍋の場合は22分加圧してください。 80kPaの圧力鍋の場合は32分加圧してください。 ☆白だしは10倍濃タイプを使っています。(お吸い物が1:9と書かれているものが10倍濃縮タイプになります。) 私はヒガシマル醬油さんの京風割烹白だしを使いました。 ☆味噌は味をみながら増減してください。 【2人分の場合】 牛すじ:330g 豆もやし:1/2袋・100g きゃべつ:1/8玉・正味150g 長ねぎ:1/2本・正味約50g (A)水:650㏄ (A)酒(無塩):50㏄ (B)みりん:大さじ1と1/2 (B)白だし:小さじ2強 (B)オイスターソース:大さじ1/2 (B)鶏がらスープの素:小さじ2 (B)にんにくすりおろし(チューブでもOK) 味噌:大さじ2~2と1/2 青ネギの小口切り:お好みで
圧力鍋にたっぷりのお湯を沸かし、牛すじ肉を入れ、再度煮立ってから蓋はしないで5分茹でたらザルにあげ、流水で洗ってからひと口大に切る。
圧力鍋をさっと洗い、A 水1300㏄、酒(無塩)100㏄と牛すじを入れ、蓋をして高圧にセットして中火にかける。
圧力がかかり蒸気が出てきたら弱火にし、15分加熱して火からおろし、圧力が完全に抜けるまで置く。 その間に、きゃべつはざく切りに、長ねぎは斜め切りにする。
圧が抜けたら蓋を開けて、浮いている脂はなるべく取ってから、1200㏄分(2人分の場合は630㏄)を卓上鍋や土鍋に移す。 牛すじはザルに上げて水気を切る。
4にB みりん大さじ3、白だし大さじ1と1/2、オイスターソース大さじ1、鶏がらスープの素小さじ4、にんにくすりおろし(チューブでもOK)小さじ2を入れて中火にかけ煮立ったら牛すじ、豆もやし、長ねぎを加えて煮る。
野菜に火が通ったら、味噌を溶き入れて出来上がり! お好みで青ネギの小口切りを乗せる。
薬膳効果 ☆牛肉...骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に ☆キャベツ…食欲増進、胃もたれに、胸のつかえに、胃痛に、虚弱体質に、疲れやすい人に、消化器系の潰瘍予防に ☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える。 ☆豆もやし…二日酔いに、浮腫みに、食べ過ぎによる胃の不調を整える (大豆を発芽させた大豆もやしには、食物繊維、ミネラル、ビタミンの他にGABA、大豆イソフラボン、アスパラギン酸などさまざまな栄養素が豊富に含まれています♪
449367
松山絵美
11歳から6歳の4児ママです☆ 間違ったダイエットから心と身体を壊した自身の経験から、間違ったダイエットによる心への影響や食の大切さを伝えるべく、季節の食材を使ったヘルシーな料理を提案。身体も心も元気に楽しく美しくをモットーにしています。 忙しい日々、なるべく時間をかけず、簡単にお手軽な食材で作れるレシピを中心に、息抜きおつまみ、お友達と囲むおもてなし料理などもご紹介しています。 企業、メーカーのレシピ作成、開発。料理教室など。 また薬膳、チーズ、日本酒、ワイン、食と健康についての資格所有。 著書『4児ママ松山さんの薬膳効果つき やみつき節約めし』が絶賛発売中。