レシピサイトNadia
副菜

スクチュナムルムチム(緑豆モヤシのナムル)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

緑豆もやしのナムルです、こちらは茹でてから冷水にさらしてギュッと絞って作るので水っぽくならずにシャキシャキ!! 作り置きにもおすすめです^^ 薬膳効果 ☆もやし...夏バテや浮腫みに、二日酔いに、口の渇きに、解毒作用、口内炎 ☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に ☆白ごま…肺や皮膚の乾燥に、便秘に ☆ごま油…肌の乾燥に、便秘に、肝機能の活性に、脂肪の燃焼に

材料4人分(2人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 緑豆もやし
    2袋・400g
  • 万能ねぎ
    2本
  • A
    にんにくすりおろし
    小さじ2
  • A
    砂糖
    小さじ1~2
  • A
    小さじ1/2
  • A
    ごま油
    小さじ2
  • A
    白いりごま
    小さじ2~3

作り方

  • 下準備
    万能ねぎは小口切りにする。

  • 1

    鍋にお湯をわかし、緑豆もやしを加えて1~2分茹でたらザルにあげ、冷水にさらしてからギュッと水気を絞る。

  • 2

    ボウルにもやし、万能ねぎ、A にんにくすりおろし小さじ2、砂糖小さじ1~2、塩小さじ1/2、ごま油小さじ2、白いりごま小さじ2~3を加えて和える。味をみて足りない場合はダシダ又は鶏がらスープの素か塩(分量外)で調えて出来あがり!

    スクチュナムルムチム(緑豆モヤシのナムル)の工程2

ポイント

【2人分の場合】 緑豆もやし:1袋・200g 万能ねぎ:1本 (A)にんにくすりおろし:小さじ1 (A)砂糖:小さじ1/2~1 (A)塩:小さじ1/4 (A)ごま油:小さじ1 (A)白いりごま:小さじ1~1と1/2

作ってみた!

  • えんぢさん
    えんぢさん

    2024/03/09 17:43

    一品足そうと作ったのですが、万能ねぎを間違えて長ネギを一本刻んで入れてしまったのですが、幸い水にさらしてあったので、辛味は少なくてこれはこれで美味しくいただけました(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆
    えんぢさんの作ってみた!投稿(スクチュナムルムチム(緑豆モヤシのナムル))

質問