レシピサイトNadia
  • 公開日2021/08/03
  • 更新日2021/08/03

梅たっぷり♪【照り焼きチキン弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.18

Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる、夏にうれしい梅たっぷりの「照り焼きチキン弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの一品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。今回は美味しさ間違いなしの「照り焼きチキン」。夏らしく梅でさっぱりと仕上げました。大葉ごはんとの相性も抜群です。

このコラムをお気に入りに保存

299

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

梅たっぷり♪【照り焼きチキン弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.18

 

梅でさっぱりと美味しく!「照り焼きチキン弁当」

暑くて食欲がなくなりがちな夏。さらに夏場のお弁当は傷みそうで心配…。そんな両方のお悩みを解決してくれる食材が「梅干し」です!

梅干しに含まれるクエン酸が疲れを取ってくれるうえ、熱中症対策には欠かせないミネラルもたっぷり。しかも防腐効果があるため、お弁当にぜひ入れたい食材なんです。

今回はそんな梅干しを使った「照り焼きチキン弁当」をご紹介します。面倒な卵焼き作りは電子レンジで簡単に。大葉たっぷりのご飯とも相性抜群ですよ。

 

夏の定番レシピにしたい!梅風味の「照り焼きチキン」

梅を使ってさっぱりとした味付けに仕上げた照り焼きチキンです。ひと口サイズなので子どもでも食べやすいですよ♪ 夏の定番レシピにしたい美味しさです。

【主な材料】
鶏もも肉
梅干し
醤油

●詳しいレシピはこちら
梅でさっぱり!ひとくち照り焼きチキン

 

お弁当や朝ご飯に!「大葉たっぷりおにぎり」

ごまの香ばしさと大葉の香り、めんつゆの隠し味が抜群の組み合わせのご飯です。さっぱりとしているので濃いめの味付けのおかずとの相性がぴったりですよ。

レシピはおにぎりですが、今回お弁当には、にぎらずにご飯のまま詰めてみました♪ お弁当にはもちろん、朝ご飯にも◎。

【主な材料】
ご飯
大葉
白ごま

●詳しいレシピはこちら
大葉たっぷり!爽やかおにぎり

 

電子レンジで時短で作る「卵焼き」

朝の忙しい時間に作る卵焼きは、電子レンジで時短にしちゃいましょう。あっという間にふんわり卵のできあがり! 耐熱皿の形で仕上がりの形が選べるので、楽しいですよ。

【主な材料】

みりん

●詳しいレシピはこちら
レンジで卵焼き

 

上手な「照り焼きチキン弁当」の詰め方

1.大葉ご飯を入れ、卵をのせる。

2.さらに大葉で仕切りを作る。

3.照り焼きチキンを入れる。

4.お好みで、焼いたししとうをのせてできあがり。

 

美味しい「照り焼きチキン弁当」を作るポイント

照り焼きチキンに使う梅干しは、使用するものによって塩分量が異なります。使う梅干しによって、醤油の量を変えたり塩を加えたりして、お好みの味に調節をしてくださいね。

また、お使いの電子レンジや耐熱皿の形や深さによって、卵の固まるスピードが変わるので、卵の様子を見ながら加熱時間を調節してくださいね。お弁当に入れるときは傷むのを防ぐため、しっかり火を通すようにしましょう。

さらに、ご飯はめんつゆとごまをしっかりと混ぜてから、大葉をさっくりと混ぜるのがポイントです。大葉とおかずに使う梅干しの相性が抜群なので、ぜひたっぷり大葉を入れてお楽しみください♪

今回はおにぎりではなくご飯としてお弁当に詰めましたが、もちろんおにぎりでもOK。ぜひお好みのスタイルで楽しんでみてください。

暑い日々はまだまだ続きます。夏バテしやすい時期にはしっかり栄養と塩分を摂って、元気に夏を乗り切りましょうね。

 

●これまでのお弁当連載はこちら

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

299

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

一点豪華なラクうま弁当シリーズ

関連コラム

「鶏もも肉」の基礎

「大葉」の基礎