レシピサイトNadia
  • 公開日2025/03/19
  • 更新日2025/03/19

業務スーパーのおすすめ【冷凍野菜】はコレ!業スーマニアに教わる簡単レシピ|美味しく食べるコツも♪

野菜の価格高騰で注目されている「冷凍野菜」。価格が安定していて、カット・下ごしらえされた状態で冷凍されているので、とても便利ですよね。けれど「美味しくなさそう」「なんとなく水っぽい感じがしそう」などとマイナスなイメージを持っている人も多いのでは? そこで今回は、業務スーパーマニアのラッコママさんに、冷凍野菜を使った美味しいレシピをご紹介いただきます。おすすめの冷凍野菜と、冷凍野菜を美味しく食べるコツも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

このコラムをお気に入りに保存

144

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

業務スーパーのおすすめ【冷凍野菜】はコレ!業スーマニアに教わる簡単レシピ|美味しく食べるコツも♪

 

時短・節約を叶えてくれる!業務スーパーの「冷凍野菜」

こんにちは、Nadia Artistのラッコママです。食べ盛りの男子3人のママをしています! 仕事に家事に育児に…と、てんやわんやの大騒ぎの毎日を過ごしています(笑)。子どもの成長とともに年々厳しさを増す家計…そしてそこに輪をかけるような食費高騰…!

そんな我が家のお助けスーパーこそ、業務スーパー(以下、業スー)です。季節の野菜が手に入りにくいときでも、野菜が不作で高騰したときも、助けてくれるのはいつも冷凍野菜でした。しかし、冷凍野菜には水分が出すぎてしまう、生の野菜にはどうしても風味で負けてしまうというデメリットもあります。

そこで今回は、そんな冷凍野菜をより美味しく食べるための方法とレシピをご紹介します! 冷凍ほうれん草、冷凍ブロッコリー、冷凍刻み玉ねぎ、冷凍ポテト、冷凍さといも乱切りを使って、生野菜にだって負けない、美味しいレシピをご紹介したいと思います。

 

ラッコママさんおすすめの業スー「冷凍野菜」5選|美味しく食べるコツ・レシピもご紹介

 

「10秒ゆで」で美味しくなる…!「冷凍カットほうれん草」

冷凍ほうれん草

まずおすすめしたいのが、冷凍野菜の代表格である「冷凍ほうれん草」です。業スーの「カットほうれん草」は500gで181.44円(税込)。食べやすい大きさにカットされているので、さまざまな料理に使えますよ。

冷凍ほうれん草は彩りも良く、栄養も◎。けれど、水分が出すぎたり熱が入りすぎてくたくたになったりと、調理が難しい食材でもあります。そこで、業スーのカットほうれん草を一番美味しく食べる方法を編み出しました…!

その方法は「10秒ゆで」。沸騰したお湯に入れて10秒数えて取り出し、水でさっと洗ってしっかり絞って使うだけです。こうすることで生のほうれん草を使ったような美味しさになりますよ。ぜひお試しください!

 

【冷凍ほうれん草を使って】水っぽさも臭みも気にならない!ほうれん草のごま和え

冷凍ほうれん草レシピ1https://oceans-nadia.com/user/630446/recipe/499148

先ほどご紹介した「10秒ゆで」の方法で下ごしらえした冷凍ほうれん草を、ごま和えにしたレシピです。生のほうれん草から作ったものに負けないくらい美味しいごま和えになりました。

冷凍野菜に残る若干の土臭さもこれで軽減されたように思います。まとめて作っておけば2日程度冷蔵庫で日持ちします。お弁当にもおすすめですよ。

【主な材料】
冷凍ほうれん草
すりごま
めんつゆ

●詳しいレシピはこちら
えっ!?本当に冷凍野菜?冷凍ほうれん草のごまあえ

 

【冷凍ほうれん草を使って】バターと醤油の香ばしさがカギ!ほうれん草とほたての醤油ソテー

冷凍ほうれん草レシピ2https://oceans-nadia.com/user/630446/recipe/499149

10分で完成する、冷凍ほうれん草とボイルほたてを使って作るソテー。香ばしいバターや醤油と一緒に調理することで、冷凍野菜特有の臭みを減らしてくれます。冷凍ほうれん草を炒めるときは、凍ったまま水にさっと通してグレーズ(野菜についている氷の膜)を落とし、よく絞ってから炒めると、水分が出にくくなりますよ。

【主な材料】
冷凍ほうれん草
ボイルほたて
バター
醤油

●詳しいレシピはこちら
醤油の香ばしさがカギ♪冷凍ほうれん草とホタテのソテー

 

調理前にゆでるのが美味しさの秘訣!「冷凍ブロッコリー・冷凍オーガニックブロッコリー」

冷凍ブロッコリー

次におすすめしたいのが、「冷凍ブロッコリー」。業スーには、一般的なものとオーガニックの2種類あります。通常の冷凍ブロッコリーは500gで181.44円(税込)、オーガニックの冷凍ブロッコリーは400gで213.84円(税込)です。

どちらも中国産ですが、オーガニックのものはJAS認証、USDA認証が取れている有機ブロッコリーで、より生に近い味わいを感じることができます。お好みによって使い分けてみてくださいね。

冷凍ブロッコリーも、電子レンジで調理する際に熱が入りすぎてしなしなになったり、焦げてしまったりした経験、ありませんか? 冷凍ブロッコリーを美味しく食べるためには、調理する前にゆでてから、しっかり絞って使うのがおすすめです。

ブロッコリーの場合は量にもよりますが、200g程度なら45秒、再沸騰する寸前ぐらいまで…を目安にゆでて、さっと水洗いしてしっかり絞ってから使ってください。水分をしっかり切ることで、作り置きしても水分が出にくく、日持ちしやすくなりますよ。

 

【冷凍ブロッコリーを使って】作り置きできる!ブロッコリーのツナマヨ昆布和え

冷凍ブロッコリーレシピ1https://oceans-nadia.com/user/630446/recipe/499151

先ほどご紹介した方法で冷凍ブロッコリーをゆで、水気を切ってからツナ、マヨネーズ、めんつゆ、塩昆布を加えて和えたら完成。10分で簡単に作れる副菜です。塩昆布を入れることでうま味が加わり、マヨネーズが少なくても美味しくなりますよ。水分が出にくいので作り置きしても◎!

【主な材料】
冷凍ブロッコリー
ツナ缶(ノンオイル)
マヨネーズ
塩昆布
めんつゆ

●詳しいレシピはこちら
作り置きでも水分出ない!冷凍ブロッコリーのツナマヨ昆布あえ

 

【冷凍ブロッコリーを使って】お弁当にも♪ズッキーニとブロッコリーのペペロンチーノ風炒め

冷凍ブロッコリーレシピ2https://oceans-nadia.com/user/630446/recipe/481841

こちらも10分でパパッと作れる、お弁当にも副菜にもうれしい緑のおかずです。こんがり焼いたブロッコリーとズッキーニの香ばしさが格別! お好みでハーブソルトなどを加えると、さらに味わい深くなりますよ。

【主な材料】
冷凍ブロッコリー
ズッキーニ
にんにく
オリーブオイル
輪切り唐辛子

●詳しいレシピはこちら
お弁当にも♪ズッキーニとブロッコリーのペペロンチーノ

 

一度水洗いしてから炒めると◎「冷凍刻み玉ねぎ」

冷凍玉ねぎ

続いておすすめしたいのが、「冷凍刻み玉ねぎ」。業スーの「刻み玉ねぎ」は500gで138.24円(税込)です。冷凍刻み玉ねぎは、刻む手間なし、炒めればすぐに火が通る、とても便利な商品。けれど、水分がかなり出るのでどこまで炒めたらいいかわからない…といった声も私のSNSにはよく寄せられます。

冷凍玉ねぎの水分が気になるときは、一度水洗いしてグレーズを落としてからよく絞り、炒めると水分が出づらいです。もちろん、そのままじっくり炒めてもOK。

 

【冷凍刻み玉ねぎを使って】玉ねぎのうま味たっぷり!豚こま肉とポテトのトマト煮

冷凍玉ねぎレシピ1https://oceans-nadia.com/user/630446/recipe/499153

冷凍刻み玉ねぎを使うことで、うま味の素となる炒め玉ねぎが簡単に作れます。お肉も豚こま肉を使うことで煮込み時間が短く、15分で完成! 食べごたえばっちりで、ご飯に合うおかずです。

【主な材料】
冷凍刻み玉ねぎ
冷凍ポテト
豚こま肉
トマト缶
ケチャップ
ウスターソース

●詳しいレシピはこちら
玉ねぎのうまみでご飯が進む!豚コマ肉とポテトのトマト煮

 

【冷凍刻み玉ねぎを使って】10分で完成!本格ボロネーゼ

冷凍玉ねぎレシピ2https://oceans-nadia.com/user/630446/recipe/494780

10分で手軽に作れるのに、まるでじっくり煮込んだような美味しさのボロネーゼ。業スーの冷凍刻み玉ねぎ、アラビアータソース、豚ミンチを使ってパパッと作れます。業スーのアラビアータソースは辛味がほとんどないので、小さい子どもでも食べられるのがうれしいポイント。忙しい日のランチや、長期休み中のランチにおすすめです♪

【主な材料】
冷凍刻み玉ねぎ
豚ひき肉
アラビアーターソース
ウスターソース
パスタ

●詳しいレシピはこちら
煮込んでないのに煮込んだ味!?ボロネーゼ【業スー品使用】

 

レンチンしてから炒めると美味しい!「冷凍ポテト」

冷凍ポテト

続いておすすめしたいのが、皮むき済み、下ゆで済みで使いやすい大きさにカットされている業スーの「冷凍ポテト」。1kgで354.24円(税込)です。冷凍ポテトは、時短の目的でよく使っています。カレーやシチューに入れるときは最後の仕上げの前に入れると、煮崩れせずに便利。

けれど煮込み料理だと、生のじゃがいもに比べるとどうしても味が劣ってしまうので、レンチンしてから炒めたり、つぶしたりして使うのがおすすめですよ。

 

【冷凍ポテトを使って】子どもも大人も大好き!スマッシュドジャーマンポテト

冷凍ポテトレシピ1https://oceans-nadia.com/user/630446/recipe/499154

皮むきやゆでるのが面倒なじゃがいもですが、冷凍ポテトを使えばジャーマンポテトを簡単に作ることができますよ。玉ねぎの甘みがポイントのスマッシュドジャーマンポテト。子どもも大人も大好きな味です。ぜひ作ってみてくださいね!

【主な材料】
冷凍ポテト
ベーコン
玉ねぎ
にんにく

●詳しいレシピはこちら
簡単すぎるのにおいしい!スマッシュドジャーマンポテト

 

【冷凍ポテトを使って】おつまみにも♪砂肝とにんにくのじゃがいも炒め

冷凍ポテトレシピ2https://oceans-nadia.com/user/630446/recipe/441245

電子レンジで加熱した冷凍ポテトと砂肝を炒めて味付けしたら、あっという間に完成! 生のじゃがいもを使っても作れますが、冷凍ポテトを使えば時短になりますよ。にんにくがたっぷり入っていて、子どもも大人も大満足なおつまみ系おかずです。

【主な材料】
冷凍ポテト
砂肝
にんにく
鶏がらスープの素

●詳しいレシピはこちら
スタミナ満点♪砂肝とじゃがいものニンニク炒め

 

煮物や炒め物に使えて便利!「冷凍さといも乱切り」

冷凍里いも

最後におすすめしたいのが、冷凍野菜の中でも人気の高い「冷凍里芋」。業スーでは冷凍里芋の種類が豊富で、料亭の煮物などに出てくるような六角タイプや、サイズ違い(SとM)の丸い里芋などがありますが、今回ご紹介するのは「冷凍さといも乱切り」。500gで289.44円(税込)です。

価格が比較的お安いのでコスパもよく、乱切りなので煮物にしても味染みがいいのが特徴。焼肉のたれとも相性がいいので、ぜひ一度試してみてください。

 

【冷凍里芋を使って】すきやきのたれで味が決まる!いかと里芋の煮物

冷凍里いもレシピ1https://oceans-nadia.com/user/630446/recipe/494422

鍋に冷凍のままの里芋と、下準備したいか、すき焼きのたれ、水を加えて落とし蓋をし、弱火で30分煮たら一度冷まし、汁にとろみがつくまで煮詰めたら完成。冷凍里芋を使えば面倒な皮むきがなく、冷凍のまま使えるのでとっても便利です。作り置きにしても◎。

【主な材料】
冷凍さといも乱切り
冷凍つぼぬきいか
すき焼きのたれ

●詳しいレシピはこちら
業スー品3つでカンタン!いかと里芋の煮物

 

【冷凍里芋を使って】ご飯がすすむ!豚バラ肉と里芋のこってり炒め

冷凍里いもレシピ2https://oceans-nadia.com/user/630446/recipe/499155

「冷凍里芋って煮物以外に何に使うの?」という方も多かったので、炒め物のレシピを考えました。冷凍里芋をレンチンして、豚バラ肉と一緒に炒め、焼き肉のたれで濃いめに味付け。ご飯がすすみすぎる、我が家の代表的なおかずです。ぜひお試しください!

【主な材料】
冷凍さといも乱切り
豚バラ肉
焼き肉のたれ

●詳しいレシピはこちら
ご飯に合う!豚バラ肉と冷凍さといものこってり炒め


いかがでしたか? 冷凍野菜も使い方でいろいろな楽しみ方があります。そして家計の助けにもなります! コスパ抜群の冷凍野菜、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

・このページに記載する商品価格はすべて税込み価格です。また、地域や店舗により商品価格が異なります。
・商品の情報は2025年3月現在のもので、変更になる可能性があります。最新情報は公式ホームページなどでご確認下さい。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

144

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告