レシピサイトNadia
デザート

秋の三色お月見団子

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30かぼちゃを茹でる時間は除く

お豆腐入りの白玉団子は冷めても固くなりにくく、 3色並べるとお子様も喜ぶお団子です。 お月見に是非作ってもらいたいです‼️ お豆腐、かぼちゃ、紫芋が練り込んであるので、お食事感覚でどうぞ‼️

材料4人分

  • A
    白玉粉
    50g
  • A
    木綿豆腐
    50g
  • B
    白玉粉
    50g
  • B
    木綿豆腐
    50g〜
  • B
    かぼちゃ
    50g
  • C
    白玉粉
    50g
  • C
    木綿豆腐
    50g
  • C
    紫芋フレーク
    50g(水120ccを加えてふやかす)
  • D
    醤油
    50cc
  • D
    砂糖
    大さじ3
  • D
    50cc
  • D
    片栗粉
    小さじ1(水小さじ1に溶かす)
  • こしあん
    適量

作り方

  • 下準備
    材料A 白玉粉50g、木綿豆腐50g 材料B 白玉粉50g、木綿豆腐50g〜、かぼちゃ50g 材料C 白玉粉50g、木綿豆腐50g、紫芋フレーク50g をそれぞれボールに入れ3色の白玉の生地を作る。固い時は木綿豆腐を加えて耳たぶぐらいの固さに調整する。

    秋の三色お月見団子の下準備
  • 1

    それぞれ食べやすい大きさに丸める。

    秋の三色お月見団子の工程1
  • 2

    沸騰した湯に入れ茹でる。 茹で上がったら氷水の中に入れ締める。

    秋の三色お月見団子の工程2
  • 3

    冷めたら3色を一つづつ竹串を刺し 材料D 醤油50cc、砂糖大さじ3、水50cc、片栗粉小さじ1を鍋に入れトロミの付いたあんとこしあんを3色団子に付ける。

    秋の三色お月見団子の工程3

ポイント

お豆腐の水分量により若干生地の固さが違います。白玉粉を加えた時、まとめてみて、耳たぶの固さになるよう調整して作ってくださいね。 まん丸お月さまをイメージして丸く作って下さいね。

広告

広告

作ってみた!

質問