お気に入りに追加
(171)
はんぺんとしめじでかさましした コスパ満点◎ヘルシーでボリューミーなつくねを ごはんの上に乗せて丼にしました☺︎ 卵黄を絡めて食べるとお箸がとにかく進む美味しさです✨ つくねは作り置きも可能です! はんぺんを入れるのでお弁当のおかずとしてもおすすめです🍱
◎手に油をつけてつくねを丸めるので、 焼く際にサラダ油を引かずに焼いて頂けます!✨ ◎ご飯に乗せる海苔はお好みで! 無しでもお作り頂けます。 ◎つくねは保存容器に入れて冷蔵で2〜3日保存可能です。
はんぺんは袋の外から細かく潰す。
しめじはみじん切りに、大葉は千切りにする。
ポリ袋にはんぺん、鶏ひき肉、刻んだしめじと大葉の量、A 片栗粉、マヨネーズ各大さじ1、塩コショウ適量を加えてポリ袋の外側からよく揉み込んで合わせる。
手にサラダ油をつけてタネを丸める。 フライパンで丸めたつくねを片面中火で焼く。 焼き色がついたら返し、もう片面に焼き色がついたら水大さじ1を加えて蓋をし、弱火で3分蒸し焼きに。
B 酒、醤油各大さじ1.5、みりん大さじ1、砂糖小さじ2を加えてタレがとろっとするまで全体に煮絡める。
うつわにあたたかいご飯を盛り、お好みで海苔と刻んだ大葉を乗せてつくねを乗せる。
つくねの上に卵黄を乗せてお好みで一味、白胡麻をかけたら完成です。
439598
つくあや(Aya)
【自己紹介】 こんにちは!ご訪問ありがとうございます☺︎ 8歳の男の子、3歳の女の子の母です♬ 一汁三菜30分以内を目標にした時短メニューを得意としています。 【レシピに対する思い】 お料理のハードルをグッと下げる、電子レンジを活用した時短やメニューや、 ちょい足しレシピ、ほったらかし調理などを沢山ご紹介できればと思っています。 また料理のお悩み、 (例えば面倒なあの料理もっと簡単に作りたいなと、か、 生姜焼きが硬くなってしまうんだけどどうしよう、とか、 コストがかかるお料理を節約しつつ作ってみたいな、、等) 解決できる豆知識もご紹介していきますので、 少しでも皆様のお役に立てれば何より嬉しく思います。 家族や大切な人と過ごす時間だったり、一人のほっと一息つく時間だったり、、 皆様の美味しいおうちごはんの時間を少しでも幸せにできれば幸いです。😌💕