レシピサイトNadia
    副菜

    【涼味前菜】夏野菜とえびのゼリー寄せ

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 10冷やす時間は除く

    簡単♪ 夏が旬の冬瓜、オクラ、枝豆、えび入りのぷるぷる冷んやり涼味前菜。

    材料4人分(ゼリー型(50ml)4個分)

    • 冬瓜(とうがん)
      120g
    • 蒸しエビ
      4尾
    • 枝豆
      20粒
    • オクラ
      1本
    • A
      コンソメ
      小さじ1
    • A
      200ml
    • B
      ゼラチン(粉)
      5g

    作り方

    • 下準備
      冬瓜(とうがん)は種を除き、皮付きのままラップに包み、電子レンジ(600W 1分30秒ほど)爪楊枝がすっと通る程度加熱し、あら熱が取れるまでラップに包んだままおき、皮を除き1cm程度のサイコロ状に切る。

      【涼味前菜】夏野菜とえびのゼリー寄せの下準備
    • 1

      鍋にA コンソメ小さじ1、水200ml、冬瓜を入れて火にかけて、沸騰後1分加熱して、火を止めて少しおき、熱いうちにB ゼラチン(粉)5gを加えて溶かし、あら熱を取る

      【涼味前菜】夏野菜とえびのゼリー寄せの工程1
    • 2

      ゼリー型に1(冬瓜を除いた液体部分)を大さじ1程度入れ、蒸しエビ、枝豆、オクラ(塩ずり薄切り)を入れ、冷凍庫でゼリーが固まるまで急冷する。 ※ 2~3分でOK

      【涼味前菜】夏野菜とえびのゼリー寄せの工程2
    • 3

      2に1を均等に入れて、冷蔵庫で固まるまで冷やし、型からはずして器に盛る。 ※ しっかり固まる前に外すと、具が崩れるのでご注意ください。

      【涼味前菜】夏野菜とえびのゼリー寄せの工程3

    ポイント

    蒸しえびは増量して刻んで入れるアレンジも◎ ゼリー型に具を入れる前に少量の液を入れることで、型から外しやすくなります。お急ぎの場合、コンソメで煮た冬瓜を鍋ごと氷水にあて、固まる直前まで冷やすと固まるまでの時間を短縮できます。ゼリー型の材質や形は何でも良いです。◎ゼリーを外す時は熱いタオル(または湯煎)で型をあたため、型とゼリーの間にナイフやヘラをすっと入れて一周し、器の上で逆さにしてください。

    作ってみた!

    • ニーナ
      ニーナ

      2018/08/13 06:37

      簡単にできて見栄えも良く、お客様からも美味しいと言っていただきました。(ゼリー型から外す時に苦労しました。)

    質問