レシピサイトNadia
主食

【ほっこり幸せ】さつまいもごはん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10炊飯時間は除く

やさしい甘さのさつまいものご飯。お米にもち米を加えてもちもちのおこわレシピですが、お米だけでも作れます。 このレシピのポイントは本みりんとあら塩を使うこと。甘さとしょっぱさのいい塩梅に仕上がります。 このご飯、昔めちゃくちゃ落ち込んだことがあった時に(作っていただき)食べて温かい気持ちになれた思い出のご飯なんです。改めて家庭料理には疲れた心も癒す、すごい力があることを感じた思い出の一杯です。

材料(2合分)

  • 米・もち米
    2合
  • さつまいも
    200g
  • A
    本みりん
    大さじ2
  • A
    あら塩
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    米・もち米は合わせて2合計る ・おすすめは米1合ともち米1合合わせて2合ですが、米だけでも作れます

  • 1

    さつまいもは洗って1〜1.5cm角切りにして水にさらす (最初2回ほど流して、たっぷりの水に浸しアク抜きする)

    【ほっこり幸せ】さつまいもごはんの工程1
  • 2

    米・もち米はとぎ、炊飯器(鍋でも)に入れ2合分の水から大さじ2分の水を除き20分浸水させる

    【ほっこり幸せ】さつまいもごはんの工程2
  • 3

    2にA 本みりん大さじ2、あら塩小さじ1を加えてやさしく混ぜ、水をきったさつまいもを加え、通常通り炊飯する

    【ほっこり幸せ】さつまいもごはんの工程3
  • 4

    炊けたらすぐにほぐす

    【ほっこり幸せ】さつまいもごはんの工程4
  • 5

    好みで黒ごまをふっても◎

    【ほっこり幸せ】さつまいもごはんの工程5

ポイント

・今回のさつまいもは鳴門金時を使っています じっくり炊くと鮮やかで、甘くてホクホクした食感が特徴です ・本みりん(みりん風調味料ではない)を使ってください (みりん風調味料は塩分など添加されており自然の甘さを引き出すには本みりんがおすすめです) ・あら塩(さらさらのタイプではない)を使ってください 小さじで計量した場合、分量が異なります

広告

広告

作ってみた!

質問