レシピサイトNadia
汁物

たっぷり小松菜とえのき茸のふわたま中華スープ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

炒めた野菜が甘くて香ばしい、優しいふわふわたまごスープです。小松菜もえのき茸も1把使い切り!たっぷり入るのでシャキシャキ食感も楽しく、満足感の高い一杯に。 ごま油を最後に加えることで、ごま油の豊かな風味が残ったまま仕上がります。 ごま油はラー油に変えても◎ そのままスープとしても、ごはんにかけて雑炊風にいただいても美味しいです。 ぜひお試しください。

材料(3〜4人分)

  • 小松菜
    1束
  • えのき茸
    1袋
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • 1個
  • 700ml
  • A
    鶏ガラスープの素
    大さじ1
  • A
    塩麹
    大さじ1
  • A
    大さじ1
  • B
    片栗粉
    大さじ1
  • B
    大さじ2
  • 塩・こしょう
    少々
  • ごま油
    小さじ2

作り方

  • 1

    小松菜は3〜4cm幅に切り、茎と葉の部分を分けておく。えのき茸は長さ半分に切ってほぐす。玉ねぎは薄切りにする。

    たっぷり小松菜とえのき茸のふわたま中華スープの工程1
  • 2

    鍋を中火にかけて半量のごま油(小さじ1)をひき、玉ねぎ、えのき茸を炒める。

    たっぷり小松菜とえのき茸のふわたま中華スープの工程2
  • 3

    嵩が減りしんなりしたら、小松菜の茎を加えてさっと炒める。

    たっぷり小松菜とえのき茸のふわたま中華スープの工程3
  • 4

    水とA 鶏ガラスープの素大さじ1、塩麹大さじ1、酒大さじ1を加え、ひと煮立ちしたら火を弱め、B 片栗粉大さじ1、水大さじ2を合わせた水溶き片栗粉を回し入れる。

    たっぷり小松菜とえのき茸のふわたま中華スープの工程4
  • 5

    とろみがついたら小松菜の葉を加え、しんなりしたら卵を溶いて細く流し入れる。塩・こしょうで味を整え、仕上げに残りのごま油(小さじ1)を加える。

    たっぷり小松菜とえのき茸のふわたま中華スープの工程5

ポイント

・水溶き片栗粉でとろみをつけてから卵を加えるので、ふわふわな仕上がりになります。 ・塩麹を使うことで、まろやかで旨みたっぷりなスープに仕上がりますが、無い場合は塩で代用可です。その際は小さじ2/3〜お好みで調整されてください。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • りんご
    りんご

    2024/09/25

    えのきは何㌘のものを使われてますか?
    • ここえみArtist
      ここえみ

      2024/09/25

      りんごさん ご質問いただきありがとうございます。 100g前後のものをお使いいただけるとよろしいかと思います。 ぜひお試しくださいませ😊
  • 945067
    945067

    2024/07/31

    塩麹のかわりは
    • ここえみArtist
      ここえみ

      2024/07/31

      945067さん ご質問ありがとうございます。 塩小さじ2/3〜代用可です。お好みで調整されてください。 よろしくお願いいたします。
ここえみ
  • Artist

ここえみ

栄養士・発酵食品ソムリエ

  • 栄養士
  • 発酵食品ソムリエ

広告

広告